検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この世で一番おもしろい統計学 誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α

著者名 アラン・ダブニー/著
著者名ヨミ アラン ダブニー
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011351937一般図書417//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アラン・ダブニー グレディ・クライン 山形 浩生
2014
417 417
数理統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110327680
書誌種別 図書(和書)
著者名 アラン・ダブニー/著   グレディ・クライン/イラスト   山形 浩生/訳
著者名ヨミ アラン ダブニー グレディ クライン ヤマガタ ヒロオ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.1
ページ数 233p
大きさ 21cm
ISBN 4-478-02605-2
分類記号 417
タイトル この世で一番おもしろい統計学 誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α
書名ヨミ コノ ヨ デ イチバン オモシロイ トウケイガク
副書名 誰も「データ」でダマされなくなるかもしれない16講+α
副書名ヨミ ダレモ データ デ ダマサレナク ナル カモ シレナイ ジュウロッコウ プラス アルファ
内容紹介 統計学をマンガでおもしろく学ぼう! 標本の集め方とその調べ方、標本を使って母集団の性質を探す方法など、統計学の重要な考え方について、シンプルに、正確に、そして楽しく解説する。
著者紹介 ワシントン大学生物統計学博士号(Ph.D.)、テキサス大学数学科卒業(B.S.)。テキサスA&M大学統計学部准教授。大量データ解析とその生物学的応用が専門。
件名1 数理統計学

(他の紹介)内容紹介 もうp値も標準偏差も怖くない!過激なツッコミとユーモアあふれるマンガで統計学だってこんなにわかりやすくなる!ビッグデータ時代を生き残るための最強の入門書。
(他の紹介)目次 1 統計を集めよう(はじめに―どうして統計学が必要なの?
数字―あなたを惑わす身近な存在
無作為に集めた生データ―主観という偏見を取り去るべし
並べ替え(ソート)―グラフはデータを「見える化」するためにある
探偵仕事と標準偏差―標本を見極めるための「4種の神器」
化け物じみたまちがい―こっそり潜む「変数」に気をつけろ!
標本から母集団へ―「直接はかれないもの」をはかるにはどうすればいい?)
2 パラメータを探そう(正規分布と中心極限定理―データは「釣り鐘形」になる(長い目で見れば)
中心極限定理と確率―正規分布が便利な2つの理由
推定―たった1つの無作為標本からヒントを引き出すための「お絵かき」
信頼度―「しっぽ」を切れば、ほしい数値が見えてくる
信頼度の推定を応用しよう―「憎しみ」を数直線にのせて
仮説検定とp値―「当てずっぽう」で見えてくる真実もある
仮説検定を応用しよう―その新しくて魅力的なアイデアは正しいの?
もっと学べば何がわかる?―空飛ぶブタ、よだれエイリアン、爆竹物語
まとめ―統計学者のように考える
おまけ―数学の洞窟へ)
(他の紹介)著者紹介 ダブニー,アラン
 テキサスA&M大学統計学部准教授。ビデオ教材『動画統計学(StatClips)』(W.H.Freeman)講師。大量データ解析とその生物学的応用が専門。ワシントン大学生物統計学博士号(Ph.D.)、テキサス大学数学科卒業(B.S.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クライン,グレディ
 フリーランスの漫画家、イラストレーター、グラフィック・デザイナー、アニメーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務するかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで、広範な分野での翻訳と執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。