検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語スラング辞典

著者名 リチャード・A・スピアーズ/編
著者名ヨミ リチャード A スピアーズ
出版者 研究社出版
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213853128一般図書833.9/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
007.13 007.13
都市 図書解題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810226059
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・A・スピアーズ/編   山田 政美/訳編
著者名ヨミ リチャード A スピアーズ ヤマダ マサヨシ
出版者 研究社出版
出版年月 1989.4
ページ数 569p
大きさ 19cm
ISBN 4-327-46114-8
分類記号 833.9
タイトル 英語スラング辞典
書名ヨミ エイゴ スラング ジテン
件名1 英語-俗語-辞典

(他の紹介)内容紹介 バビロンやローマ、長安やパリやロンドンやニューヨーク、そして東京。古代から現代にいたる大都市を中心に、異なるさまざまな都市の社会と文化がネットワークをつくり、それが全世界を覆っていった、人間社会の歴史。都市とはなにか?都市は、社会の現在とどのようにかかわるのか?
(他の紹介)目次 都市を論じるとはどういうことか
都市をめぐる大きな物語
スペクタクルと存在論
日本の都市とは何だったのか
市民の共同体としての都市
現代都市の発見
都市という危険な領域
過去と未来の間で―近代都市計画の誕生
舞台としての都市、上演としての盛り場
都市と都市論のポストモダン
20世紀のアーバニズム
書を持って街へ出よう
(他の紹介)著者紹介 若林 幹夫
 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。1962年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。博士(社会学)。筑波大学教授等を経て2005年より現職。2008年、メキシコ、エル・コレヒオ・デ・メヒコ客員教授。専門は都市論・メディア論・時間論・空間論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。