検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

怪異の風景学 妖怪文化の民俗地理

著者名 佐々木 高弘/著
著者名ヨミ ササキ タカヒロ
出版者 古今書院
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216073567一般図書388/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 一力
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910022593
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 高弘/著
著者名ヨミ ササキ タカヒロ
出版者 古今書院
出版年月 2009.4
ページ数 6,217p
大きさ 19cm
ISBN 4-7722-3122-0
分類記号 388
タイトル 怪異の風景学 妖怪文化の民俗地理
書名ヨミ カイイ ノ フウケイガク
副書名 妖怪文化の民俗地理
副書名ヨミ ヨウカイ ブンカ ノ ミンゾク チリ
内容紹介 日本に古くからある怪異・妖怪文化に焦点を当て、民俗地理学的な方法を中心に、民間伝承だけでなく、映画や小説、絵画などにも描かれた怪異・妖怪の背後にある風景を広く見渡す。
著者紹介 1959年兵庫県生まれ。大阪大学大学院博士課程中退。歴史・文化地理学専攻。京都学園大学人間文化学部歴史民俗学専攻教授・国際日本文化研究センター共同研究員。著書に「民話の地理学」等。
件名1 怪異
件名2 風景論

(他の紹介)内容紹介 文久三年八月―玄遊堂の面々は、壬生浪士組が主催する相撲興行を観るために壬生寺境内へ。そこで水野八重太は、二度と会いたくないと思っていた男の姿を目にする。故郷・武州多摩の天然理心流道場でこっぴどく叩きのめされた苦い思い出のある、沖田という名の天才剣士だ。彼と目が合った瞬間駆けだした水野を、沖田が追ってくる。逃げる水野は、壬生浪士組の筆頭局長・芹沢にぶつかってしまい、新たな因縁が生まれるが…。幕末の京を舞台に、蘭学塾生たちの青春と歴史が交錯する、新感覚の時代小説シリーズ第三弾!!
(他の紹介)著者紹介 小松 エメル
 1984年東京都生まれ。國學院大學文学部史学科卒業。2008年、あさのあつこ、後藤竜二両氏が選考委員を務めるジャイブ小説大賞で、初の大賞を受賞しデビュー。著書に、デビュー作の明治人情妖怪譚『一鬼夜行』シリーズ(ポプラ文庫ピュアフル)、『うわん七つまでは神のうち』(光文社文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。