検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カ 科学のアルバム・かがやくいのち 18 ヤブカの一生

著者名 高嶋 清明/著
著者名ヨミ タカシマ キヨアキ
出版者 あかね書房
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121105688児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220856405児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320773641児童図書48//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420820037児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520795980児童図書486//そのほかのむし屋内倉庫通常貸出在庫 
6 江北0620767285児童図書48//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720766872児童図書486.9//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920568953児童図書48//緑開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020628234児童図書48//虫開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 伊興1120493919児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222370767児童図書486/タ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222379792児童図書486/タ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222397315児童図書486/タ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 梅田1320587379児童図書48//緑開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520351063児童図書486//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620339190児童図書48//赤開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高嶋 清明 岡島 秀治
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110331098
書誌種別 図書(児童)
著者名 高嶋 清明/著   岡島 秀治/監修
著者名ヨミ タカシマ キヨアキ オカジマ シュウジ
出版者 あかね書房
出版年月 2014.3
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 4-251-06718-0
分類記号 486.9
タイトル カ 科学のアルバム・かがやくいのち 18 ヤブカの一生
書名ヨミ
副書名 ヤブカの一生
副書名ヨミ ヤブカ ノ イッショウ
内容紹介 夏になると、どこからともなく「プ〜ン」と、耳ざわりな音をたてて飛んでくる「カ」。小さいけれど面白い昆虫「カ」の知られざる生態をたくさんの写真とともに紹介する。
著者紹介 1969年山形県生まれ。昆虫写真家。写真家海野和男氏の助手を経て独立。昆虫を中心とした写真撮影のほか動画撮影や鳴き声の録音も手がける。日本写真家協会、日本自然科学写真協会会員。
件名1 か(蚊)

(他の紹介)目次 第1章 昼間に飛びまわるカ(動物の血をすう
血をすって大きくふくれる腹 ほか)
第2章 カやハエのなかま(カと同じなかま
あしの長いカ? ほか)
第3章 ヤブカの育ち方(オスとメスの出会い
卵が育つ ほか)
みてみよう・やってみよう(カをさがそう
ぼうふらを調べてみよう ほか)
かがやくいのち図鑑(カのなかま)
(他の紹介)著者紹介 高嶋 清明
 昆虫写真家。1969年山形県山形市生まれ。山形大学人文学部卒業。写真家・海野和男氏の助手を経て2008年独立。山形県庄内地方をフィールドに、昆虫をメイン対象として撮影する写真家として活躍中。昆虫の動画撮影、昆虫の鳴き声の録音も手がけている。日本写真家協会、日本自然科学写真協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡島 秀治
 東京農業大学教授。1950年大阪生まれ。東京農業大学大学院農学研究科修了。農学博士。専門は昆虫学で、アザミウマ目の分類や天敵に関する研究を中心に、幅広く昆虫をみつめ、コウチュウ目などにも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。