検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

モーツァルト 叢書・ウニベルシタス 353 ある天才の社会学

著者名 ノルベルト・エリアス/著
著者名ヨミ ノルベルト エリアス
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216896207一般図書762.3/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
762.346 762.346
Mozart Wolfgang Amadeus

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110331122
書誌種別 図書(和書)
著者名 ノルベルト・エリアス/著   青木 隆嘉/訳
著者名ヨミ ノルベルト エリアス アオキ タカヨシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.2
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-09981-6
分類記号 762.346
タイトル モーツァルト 叢書・ウニベルシタス 353 ある天才の社会学
書名ヨミ モーツァルト
副書名 ある天才の社会学
副書名ヨミ アル テンサイ ノ シャカイガク
内容紹介 モーツァルトという不幸な「天才」の葛藤-父と子の愛憎、宮廷社会との対立、自由への憧憬-を、人々の証言を通じて浮彫りにし、人間の深さと社会の広がりを、そのダイナミズムのままに描きだす。
著者紹介 1897〜1990年。ブレスラウ生まれ。ユダヤ系ドイツ人社会学者。レスター大学社会学の専任教員、ガーナ大学社会学部教授を務めた。著書に「文明化の過程」「死にゆく者の孤独」など。

(他の紹介)目次 モーツァルトについての社会学的考察(断念と放棄
宮廷社会における市民芸術家
“自由芸術家”へのモーツァルトの歩み
職人の芸術と芸術家の芸術
人間のうちなる芸術家
天才となる道
モーツァルトの青春時代―二つの社会のはざまに)
モーツァルトの反逆―ザルツブルクからウィーンへ(解放の実現―モーツァルトの結婚)
構想―ドラマとしてのモーツァルトの生涯(覚え書き)
メモ二篇
(他の紹介)著者紹介 エリアス,ノルベルト
 1897年ブレスラウ生まれのユダヤ系ドイツ人社会学者。地元のギムナジウムを経てブレスラウ大学に入学。そこで医学や哲学を学ぶ。第一次世界大戦では通信兵として従軍する。その後、ハイデルベルク大学でリッケルト、ヤスパースなどに哲学を学び、アルフレート・ヴェーバー、カール・マンハイムの下で社会学の研究に従事する。フランクフルト大学に移り、マンハイムの助手として働く。ナチスに追われフランスやイギリスに亡命。1954年57歳でレスター大学社会学の専任教員に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 隆嘉
 1932年福岡県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(哲学専攻)。大阪女子大学名誉教授。訳書:アーレント『思索日記』1・2(レッシング・ドイツ連邦共和国翻訳賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。