検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サッカーで子どもの力をひきだすオトナのおきて10

著者名 島沢 優子/著
著者名ヨミ シマザワ ユウコ
出版者 カンゼン
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211688262一般図書783.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110075100
書誌種別 図書(和書)
著者名 島沢 優子/著   池上 正/監修
著者名ヨミ シマザワ ユウコ イケガミ タダシ
出版者 カンゼン
出版年月 2011.9
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 4-86255-106-1
分類記号 783.47
タイトル サッカーで子どもの力をひきだすオトナのおきて10
書名ヨミ サッカー デ コドモ ノ チカラ オ ヒキダス オトナ ノ オキテ ジュウ
内容紹介 言葉のかけ方ひとつで“考える力”“創造力”が育つ! サッカーを通して、自分で考えられる子、挑戦できる子に育てるために、大人が実行するべき10のおきてを紹介。付属のDVD映像で子育て&コーチングの実践例がわかる。
件名1 サッカー
件名2 コーチ(スポーツ)

(他の紹介)内容紹介 イタリアの思想は伝統的に、国民国家という枠組みに縛られてこなかった。あらゆる局面で国民国家の枠組みが弱体化しつつある現在、その思想がアクチュアリティを帯びてくるのは必然的といえよう。「生政治」の思考を突きつめたこと、神学の「世俗化」を積極的に議論の俎上に載せたこと、「否定の思考」に実践的に取り組んでいること。この三つ巴こそがイタリアン・セオリーの最大の特徴にほかならない。アガンベン、ネグリ、カッチャーリ、エスポジト、タフーリらの思考が描く生きて脈打つ軌跡を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 「死政治」から「非政治」へ―イタリアにおける「生政治」の展開
第2章 ナポリ発、全人類へ―ロベルト・エスポジトの思想圏
第3章 カテーコン―神学と政治の閾
第4章 翻訳の「神学」と人類学
第5章 聖フランチェスコの亡霊
第6章 カッチャーリとモダニズムの「天使」たち―『必要なる天使』に寄せて
第7章 建築の堕天使―マンフレード・タフーリと批評
第8章 デリダを読むアガンベン、アガンベンを読むデリダ
第9章 新たなる方法序説―アガンベン『事物のしるし』に寄せて
第10章 ネグリ+アート
(他の紹介)著者紹介 岡田 温司
 1954年、広島県生まれ。1978年、京都大学文学部哲学科卒業。85年、京都大学院文学研究科博士課程単位取得退学。岡山大学助教授等を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻、西洋美術史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。