検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史人口学で見た日本 文春新書 1363 増補版

著者名 速水 融/著
著者名ヨミ ハヤミ アキラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217921467一般図書334.2/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111487525
書誌種別 図書(和書)
著者名 速水 融/著
著者名ヨミ ハヤミ アキラ
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.5
ページ数 242p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661363-2
分類記号 334.31
タイトル 歴史人口学で見た日本 文春新書 1363 増補版
書名ヨミ レキシ ジンコウガク デ ミタ ニホン
内容紹介 17世紀は核家族が増え、結婚率があがり、人口爆発が起こった。結婚数年での離婚が多かった。出稼ぎに出たまま戻ってこない人が相当数いた…。「宗門改帳」などの人口史料を分析し、近世庶民の家族の姿・暮しぶりを活写する。
著者紹介 1929〜2019年。慶應義塾大学経済学部卒業。国際日本文化研究センター教授、麗澤大学教授等を歴任。経済学博士。日本学士院会員。文化勲章受章。著書に「歴史人口学事始め」など。
件名1 歴史人口学

(他の紹介)内容紹介 屈辱…絶望…そして届かぬ怒り。元・日本軍慰安婦たちの終わりなき哀しみ。無窮花=木槿(ムクゲ)朝鮮民族は、美しくやさしい花を途切れることなく次々と咲かせるこの花に、周辺の大国から幾度となく侵略を受けても抵抗を続けてきた国の歴史を重ねてきた。
(他の紹介)目次 証言(私自身が強制連行の最も確かな証拠ではありませんか。
朝鮮人の特攻兵と一緒に歌って泣いたこともあります。
朝鮮語を使っただけで「トキ子」は首をはねられたんです。
「処女供出」の名目で私たち3人が連行されました。
16歳の時、警察で拷問され気がついたら福岡の「慰安所」でした。
朝鮮と中国の女性150人を並べ首切りを始めたんです。
空襲が激しくなっても「慰安所」には兵隊が並びました。)
ルポ(奪われた記憶を求めて―元日本軍「慰安婦」沈達連さんの強制連行の現場から
日本への恨、戦争への恨―「慰安婦」だったことを恥だとは思わない。そうさせた日本が悪いのだから。
朝鮮で暮らす性奴隷被害者たち―計り知れぬ苦悩の果てに語られた過去
無窮花につつまれて―韓国人元日本軍「慰安婦」金学順さんの死)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 孝司
 1952年長野県生まれ。(社)日本写真家協会会員。日本ジャーナリスト会議会員。フォトジャーナリストとして、日本の過去と現在をアジアの民衆の視点からとらえようとしてきた。アジア太平洋戦争で日本によって被害を受けたアジアの人々、日本がかかわるアジアでの大規模な環境破壊を取材し、雑誌・テレビなどで発表。また、日韓・日朝関係に関する取材にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。