検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

錯覚の科学 放送大学教材

著者名 菊池 聡/編著
著者名ヨミ キクチ サトル
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216879864一般図書145.5/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
145.5 145.5
錯覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110337455
書誌種別 図書(和書)
著者名 菊池 聡/編著
著者名ヨミ キクチ サトル
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2014.3
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31461-2
分類記号 145.5
タイトル 錯覚の科学 放送大学教材
書名ヨミ サッカク ノ カガク
内容紹介 脳が認識する世界と客観的な世界にズレの生じる現象「錯覚」の特徴やメカニズムの研究成果を、多様な分野から紹介し、錯覚が日常生活や社会、文化、芸術に与える影響を学際的に検討する。
著者紹介 1963年埼玉県生まれ。京都大学大学院教育学研究科単位取得退学。信州大学人文学部准教授。放送大学客員准教授。専門は認知心理学、文化情報論。著書に「なぜ疑似科学を信じるのか」など。
件名1 錯覚

(他の紹介)目次 錯覚への招待
視覚の錯覚 見ることは考えること
錯視の世界を体験する
視覚の錯覚 知覚心理学と絵画芸術の接点
視覚芸術と錯覚
記憶の錯覚 人の記憶は確実なのか
思考の錯覚と認知バイアス
ヒューリスティックと行動経済学
自己の一貫性と正当化が引き起こす錯覚
身近な情報の錯覚
錯覚の光と影 エンターテイメントと悪質商法
原因と結果をめぐる錯覚 社会的認知
科学的思考と錯覚
自己の錯覚
錯覚とメタ認知 錯覚とよいつきあいを築くために
(他の紹介)著者紹介 菊池 聡
 1963年埼玉県に生まれる。1986年京都大学教育学部卒業。1993年京都大学大学院教育学研究科単位取得退学。1994年信州大学人文学部専任講師。現在、信州大学人文学部准教授。専攻は認知心理学・文化情報論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。