検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私解説 ペン一本で生きてきた

著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
出版者 新潮社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711807669一般図書914/セ/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911666618一般図書910/セ/開架通常貸出在庫 
3 江南1511024893一般図書910/セト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 慧
2009
378.2 378.2
家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111491053
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬戸内 寂聴/著
著者名ヨミ セトウチ ジャクチョウ
出版者 新潮社
出版年月 2022.5
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-311228-0
分類記号 910.268
タイトル 私解説 ペン一本で生きてきた
書名ヨミ ワタクシカイセツ
副書名 ペン一本で生きてきた
副書名ヨミ ペン イッポン デ イキテ キタ
内容紹介 25歳の家出と51歳の出家が、私の生涯の最も大きな「事件」であった。自分の出家の原因を問うことが、私の作家としての仕事であったのだ-。瀬戸内寂聴が自身の代表作を読み解き、創作の秘話を交えて綴る。
著者紹介 1922〜2021年。徳島県生まれ。東京女子大学卒。中尊寺にて得度。「花に問え」で谷崎潤一郎賞、「場所」で野間文芸賞、「風景」で泉鏡花文学賞受賞。文化勲章受章。

(他の紹介)目次 臨床家族社会学をどう理解するか
臨床家族社会学の基本的視点とアプローチ法
臨床家族社会学と質的研究法
学校臨床と家族
非行臨床と家族
犯罪臨床と家族
精神障がい者と家族
統合失調症と家族支援
高齢者と高齢期家族の生活
要介護高齢者と家族
自死遺族の困惑と苦境
自死遺族の社会的支援
家族生活とドメスティック・バイオレンス
児童虐待問題へのもう1つのアプローチ
被虐待児童の家族支援の実際:修正ナラティヴモデルによる支援とその課題
(他の紹介)著者紹介 清水 新二
 1947年東京都に生まれる。1970年国際基督教大学教養学部卒業。1976年明治学院大学大学院社会学研究科博士課程修了。フルブライト奨学生としてスタンフォード大学大学院留学、その後東京都精神医学研究所研究員、大阪市立大学生活科学部助教授、国立精神神経センター精神保健研究所成人保健部部長、奈良女子大学生活環境学部教授、この間、ハンガリー科学アカデミー社会学研究所客員研究員、米国Beth Israel Medical center客員研究員、厚生労働省WHO会議の専門委員、大阪府および大阪市自殺防止対策部会長などを務める。現在、奈良女子大学名誉教授、放送大学客員教授・社会学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。