検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳をその気にさせる錯覚の心理学 角川SSC新書 216 なぜ、それを好きになるのか?

著者名 竹内 龍人/著
著者名ヨミ タケウチ タツト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311307696一般図書145.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
145.5 145.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110337536
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 龍人/著
著者名ヨミ タケウチ タツト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.3
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-731638-6
分類記号 145.5
タイトル 脳をその気にさせる錯覚の心理学 角川SSC新書 216 なぜ、それを好きになるのか?
書名ヨミ ノウ オ ソノキ ニ サセル サッカク ノ シンリガク
副書名 なぜ、それを好きになるのか?
副書名ヨミ ナゼ ソレ オ スキ ニ ナル ノカ
内容紹介 好きになることは、そのほとんどが無意識のプロセスで起きるため、脳をうまく騙すことで相手の心をこちらに引き寄せることができる。最新の実験心理学で、“嫌い”を“なんとなく好き”に変える方法を紹介する。
著者紹介 昭和39年米国生まれ。京都大学文学部心理学専攻卒業。博士(心理学)。日本女子大学人間社会学部心理学科教授。著書に「だまし絵でわかる脳のしくみ」など。
件名1 錯覚

(他の紹介)内容紹介 なぜ何かを好きになるのか、どうすれば好きになってもらえるのか。好きになることは、そのほとんどが無意識のプロセスで起きる。この脳の秘密がわかれば、それを逆手にとり、他者から好きになってもらうこともできる―媚びたり自分の信念を曲げたりする処世術ではない。脳をうまく騙すことで、相手の心をこちらに引き寄せるということなのだ。好きになること、好きになってもらうことは人生の幅を劇的に広げる。実験心理学から「好き」の秘密にせまる。
(他の紹介)目次 第1章 「すこし愛して、ながく愛して。」
第2章 見た目の情報で「好ましさ」が決まる
第3章 なんとなく好きにさせる王道テクニック―誤帰属・サブリミナル・ポジティブマインド
第4章 遺伝により決められた「好み」
第5章 すぐに使えるなんとなく好かれるテクニック
第6章 自分からちょっとは好きになる:勉強
(他の紹介)著者紹介 竹内 龍人
 日本女子大学人間社会学部心理学科教授。昭和39年米国生まれ。京都大学文学部心理学専攻卒業。博士(心理学)。東京大学大学院、カリフォルニア大学バークレー校心理学部、日本電信電話株式会社(コミュニケーション科学基礎研究所)を経て、平成23年より現職。NTT在籍時に錯覚Webサイト「錯視と錯聴を体験!イリュージョンフォーラム」の企画製作に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。