検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビクトルの新聞記者大作戦

著者名 ジョルディ・シエラ・イ・ファブラ/作
著者名ヨミ ジョルディ シエラ イ ファブラ
出版者 国土社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0920372679児童図書/フ/開架通常貸出在庫 
2 中央1221756529児童図書963/フ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陣内 秀信 中山 繁信
2003
814.7 814.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820047723
書誌種別 図書(児童)
著者名 ジョルディ・シエラ・イ・ファブラ/作   宇野 和美/訳   ヒロナガ シンイチ/絵
著者名ヨミ ジョルディ シエラ イ ファブラ ウノ カズミ ヒロナガ シンイチ
出版者 国土社
出版年月 1998.4
ページ数 167p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-06234-3
分類記号 963
タイトル ビクトルの新聞記者大作戦
書名ヨミ ビクトル ノ シンブン キシャ ダイサクセン
内容紹介 「新聞をつくるのも、作家への第一歩!」 学校にやってきた作家のひとことをきっかけに、ビクトルの新聞づくり大作戦が始まった。まずは仲間を集めて、町の特ダネを探すぞ。スペイン生まれビクトルの大騒動物語。
著者紹介 1947年スペイン生まれ。ロック評論家として活躍する傍ら、80年代から作家としても活動を始め、200作以上の作品を発表。スペインを代表する児童文学者。

(他の紹介)内容紹介 「ショパンのスケルツォ第4番。あれはまだ飛び方を習得していない天使を描いている」―日本との関係も深い20世紀最大のピアニスト、スヴャトスラフ・リヒテルが、駆け出しの演出家に語った驚きの言葉のかずかず。音楽作品が描き出す物語、他の芸術分野への連想、著名な人たちの思い出などがいきいきと語られる。プルーストやシェイクスピアを引用し、フェルメールやピカソを評し、フェリーニやクロサワを讃える。天才の想像力が全開する類いまれな一冊。文庫化に際し、「八月を想う貴人」を増補。
(他の紹介)目次 そもそもの始まり
第1部 一九七九‐一九八三年(ウィーンの謝肉祭(シューマン)
抵抗の魂(シューベルト)
パックの踊り(ドビュッシー)
人間とピアノ(ベートーヴェン)
私は葬儀で演奏する(サン=サーンス) ほか)
第2部 一九九二年のリヒテル(デルフトの眺望(ドビュッシー)
楽曲をめぐる五十五の断想)
八月を想う貴人―キエフでの一日
(他の紹介)著者紹介 ボリソフ,ユーリー
 1956‐2007。キエフ生まれのロシアの演出家・映画監督。名優オレク・ボリソフの息子。レニングラード音楽院に学び、モスクワ室内歌劇場等でオペラ・演劇の演出多数。オペラの台本も手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮澤 淳一
 1963年生まれ。青山学院大学総合文化政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。