検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漱石がいた熊本

著者名 村田 由美/著
著者名ヨミ ムラタ ユミ
出版者 風間書房
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811837921一般図書910/な/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
366.28 366.28
失業 雇用政策 雇用保険法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111224611
書誌種別 図書(和書)
著者名 村田 由美/著
著者名ヨミ ムラタ ユミ
出版者 風間書房
出版年月 2019.5
ページ数 12,330p
大きさ 20cm
ISBN 4-7599-2283-7
分類記号 910.268
タイトル 漱石がいた熊本
書名ヨミ ソウセキ ガ イタ クマモト
内容紹介 夏目漱石が東京を離れて暮らした地として、熊本は4年3カ月と最も長い。熊本に生まれ育った著者が、明治時代の熊本がどのようなところで、漱石がどのように過ごしていたかを紹介する。『西日本新聞』連載を元に書籍化。
著者紹介 熊本市生まれ。日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程前期修了。熊本大学五高記念館客員准教授、玉名市草枕交流館館長。

(他の紹介)目次 第1部 失業の常態化をめぐる問題の所在(日本における失業・半失業と問題状況
雇用・社会保障をめぐる国際的議論)
第2部 失業の常態化と雇用保障をめぐる諸論点(雇用の変化と社会保険
失業の構造化と「失業」概念の見直し
構造的失業と生活保護―稼働能力活用要件に関する検討を中心に ほか)
第3部 雇用保険法の運用と課題(雇用保険法上の諸給付
適用対象
事業主の届出義務懈怠と給付の保障 ほか)
第4部 失業の常態化と法・政策の課題
(他の紹介)著者紹介 脇田 滋
 龍谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 昌浩
 龍谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木下 秀雄
 大阪市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。