検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海と川の物語 陽SELECTION

著者名 高田 宏/著
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 学陽書房
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213061573一般図書914.6/タカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家永 三郎
1994
766.1 766.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810380554
書誌種別 図書(和書)
著者名 高田 宏/著
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 学陽書房
出版年月 1996.11
ページ数 248p
大きさ 20cm
ISBN 4-313-47007-7
分類記号 914.6
タイトル 海と川の物語 陽SELECTION
書名ヨミ ウミ ト カワ ノ モノガタリ
内容紹介 豊饒の海、移ろいゆく川の表情、山々の森が生みだす水の物語。著者の故郷の川、出会った川や海の思い出などをめぐらせながら、川が生み育てたもの、人間と海との関わり合いを考えるエッセイ。
著者紹介 1932年生まれ。京都大学仏文科卒業。著書に「言葉の海へ」「木に会う」など。

(他の紹介)内容紹介 『丸山眞男話文集』全4巻完結後に発掘された講演・座談などを続編として公刊。1にはE.H.ノーマン、都留重人との鼎談「歴史と政治」はじめ全6編。
(他の紹介)目次 生きてきた道―『戦中と戦後の間』の予備的な試み(一九六五年一〇月)
江戸時代における異端類型化の試み―日本学士院論文報告(一九八七年九月)
一九三〇年代、法学部学生時代の学問的雰囲気(一九八五年七月)
歴史と政治(鼎談 E.H.ノーマン、都留重人)(一九四九年六月)
ディスカッション 社会科教育(一九四八年五月)
教育の本質―課題と展望(対談 上原専禄)(一九五九年四月)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。