検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かげとひかりのあそび かがくであそぼう

著者名 大竹 三郎/文
著者名ヨミ オオタケ サブロウ
出版者 大日本図書
出版年月 1979.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1020129977児童図書425/オ/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820000553
書誌種別 図書(児童)
著者名 大竹 三郎/文   あさの りじ/絵
著者名ヨミ オオタケ サブロウ アサノ リジ
出版者 大日本図書
出版年月 1979.8
ページ数 28p
大きさ 24cm
ISBN 4-477-17759-3
分類記号 425
タイトル かげとひかりのあそび かがくであそぼう
書名ヨミ カゲ ト ヒカリ ノ アソビ
件名1 光学

(他の紹介)内容紹介 国家のハンセン病隔離政策に果てた人々の無念を背に、“らいの最期の光芒”を放つ。最強の論客「草津のサルトル」の詩と論考を集成、この歴史を未来につなぐ。
(他の紹介)目次 序 「鬼」の誕生(詩 鬼瓦よ
少年はいかにして「鬼」になったか?)
第1章 「鬼」うたう1 柊の森にて―初期詩篇・評論・小説(初期詩篇(『灯泥』より)
評論
小説
谺雄二、「家族」を語る)
第2章 生き抜く言葉、詩と思索の日々―エッセイ・評論・国賠訴訟以前(詩 病むならば
詩 出発する
谺雄二、「ハンセン病文学」を語る)
第3章 「鬼」うたう2 熊笹の尾根にて―詩篇1951‐94(鉈をとぐ(『鬼の顔』一九六二年より)
上州はいいぞ(詩集『いのちの芽』『骨片文字』、詩誌『詩人会議』『夜明け』『起点』より)
追悼三題(『骨片文字』一九八〇より)
ゆううつな行進曲(栗生楽泉園園内誌『高原』より)
恋愛詩篇
死ぬふりだけでやめとけや(詩誌『らい』より)
谺雄二、「恋」を語る)
第4章 闘う言葉「鬼」から「人間」へ―運動の記録・国賠訴訟以降(詩 ライは長い旅だから
詩 命カエシテ
詩 重監房
谺雄二、「国家」を語る
詩 いのちの証)
(他の紹介)著者紹介 谺 雄二
 詩人。1932年東京都生まれ。39年ハンセン病発病。国立療養所多磨全生園(東京都東村山市)に入所。51年国立療養所栗生楽泉園(群馬県吾妻郡)に転園。62年詩集『鬼の顔』(昭森社)出版。99年原告として東京地裁に「らい予防法人権侵害謝罪・国家賠償請求訴訟」を提訴。2001年「ハンセン病違憲国賠訴訟全国原告団協議会(全原協)」発足。現在、全原協会長。ハンセン病市民学会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
姜 信子
 作家。1961年横浜市生まれ。東京大学法学部卒業。86年に『ごく普通の在日韓国人』でノンフィクション朝日ジャーナル賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。