検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本国憲法を考える 大阪大学新世紀レクチャー 第3版

著者名 松井 茂記/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216874238一般図書323.1/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松井 茂記
2014
323.14 323.14
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110341138
書誌種別 図書(和書)
著者名 松井 茂記/著
著者名ヨミ マツイ シゲノリ
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2014.3
ページ数 8,286p
大きさ 19cm
ISBN 4-87259-472-0
分類記号 323.14
タイトル 日本国憲法を考える 大阪大学新世紀レクチャー 第3版
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ オ カンガエル
内容紹介 性差別、選挙権、表現の自由、生存権といった身近なトピックスから、日本国憲法について考えるテキスト。憲法改正をめぐる問題の変遷にあわせて、内容を加筆修正した第3版。
件名1 憲法-日本

(他の紹介)目次 1(憲法って何ですか―憲法の意味
日本国憲法は押し付けられた憲法だって本当ですか―日本国憲法の制定過程とその正当性 ほか)
2(人権って何ですか―基本的人権の意味
人権もみんなの利益のためには制約されて当然でしょうか―人権と公共の福祉 ほか)
3(国民が政治の主人だっていわれても―国民主権
国会議員って何をする人なの―国会と立法権 ほか)
4(やっぱ日本国憲法って改正すべきですか―憲法改正を考える)
(他の紹介)著者紹介 松井 茂記
 1955年愛知県に生まれる。1980年京都大学法学研究科修士課程修了。現在、ブリティッシュ・コロンビア大学法学部教授、大阪大学名誉教授。専門分野、憲法学、マス・メディア法。研究テーマ、司法審査理論、表現の自由、デュー・プロセスに関する研究。所属学会、公法学会、日米法学会、関西アメリカ公法学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。