検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝原宣治の最速メソッド トップアスリート直伝スポーツの教科書

著者名 朝原 宣治/著
著者名ヨミ アサハラ ノブハル
出版者 枻出版社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011356316一般図書782//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
782.3 782.3
競走

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110342124
書誌種別 図書(和書)
著者名 朝原 宣治/著
著者名ヨミ アサハラ ノブハル
出版者 枻出版社
出版年月 2014.4
ページ数 120p
大きさ 21cm
ISBN 4-7779-3162-0
分類記号 782.3
タイトル 朝原宣治の最速メソッド トップアスリート直伝スポーツの教科書
書名ヨミ アサハラ ノブハル ノ サイソク メソッド
副書名 トップアスリート直伝スポーツの教科書
副書名ヨミ トップ アスリート ジキデン スポーツ ノ キョウカショ
内容紹介 10秒足らずで勝負を決する100m走では、技術・体力・知識・経験・戦術といった、人間の力がすべて凝縮されている。その難しさを誰よりも知る朝原宣治が、速くなるトレーニング法を解き明かす。
著者紹介 1972年生まれ。兵庫県出身。2008年北京オリンピック4×100mリレーで銅メダルを獲得。10年陸上競技クラブ「NOBY T&F CLUB」設立。大阪ガス陸上部コーチ。
件名1 競走

(他の紹介)内容紹介 10秒足らずで勝負を決する100m走では、技術・体力・知識・経験・戦術といった、人間の力がすべてが凝縮されている。その難しさを誰よりも知る朝原宣治が“速くなる方法”を解き明かす。
(他の紹介)目次 1 スポーツの基本(カラダを自在にコントロールするカラダのセンサーに磨きをかける
カラダのセンサーを磨いてからこそ技術練習の効果もぐっと上がる
自分の感覚に合った効率のいい動きを見つける
フォームは最後に現われた形。だから理想のフォームはない
大きいカラダを効率よく動かそうとした結果のフォーム
素早くスタートをするためのボルト選手の骨盤の使い方に注目)
2 基本トレーニング(体幹力アップのトレーニング
リズムとジャンプのトレーニング
体重移動のトレーニング
空間認知のトレーニング)
3 イメージと感覚(イメージトレーニングを行えば“いい感覚”が継続できる
トップアスリートたちはイメージと感覚で動いている
感覚をノートに書き記しておけば自分だけのデータが蓄積できる
自分の感覚を書く!これが朝原ノートだ
10秒0台の走りを復活させたのは感覚ノートを活用した練習にあった)
4 レース戦略(“なぜ失敗したか”が納得できれば、次の試合へ前向きに進むことができる
結果の良し悪しよりも、テーマを持って試合に臨むこと
シーズンを通してプロセスを立て一歩一歩、目標に向かって進む
何のために試合に出るのか、目的を明確にして試合に臨む)
(他の紹介)著者紹介 朝原 宣治
 1972年生まれ、兵庫県出身。中学時代はハンドボール部に所属。高校時代から本格的に陸上競技に取り組み、走り幅跳びでインターハイ優勝。同志社大学に進み、国体100mを10秒19で走り当時の日本記録を樹立した。卒業後、大阪ガスに入社し、ドイツへ陸上留学。1996年のアトランタオリンピック100mでは、日本人にとって28年ぶりとなる準決勝に進出する。現役時代、世界陸上に6度出場し、2008年の北京オリンピック4×100mリレーでは悲願のメダル(銅)を獲得した。そして同年9月、36歳で現役を引退。2010年、陸上競技クラブ「NOBY T&F CLUB」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。