検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大杉栄全集 第9巻

著者名 大杉 栄/[著]
著者名ヨミ オオスギ サカエ
出版者 日本図書センター
出版年月 1995.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214484709一般図書308/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大杉 栄 大沢 正道
2014
E E
建設材料

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810340723
書誌種別 図書(和書)
著者名 大杉 栄/[著]   大沢 正道/[ほか]編集
著者名ヨミ オオスギ サカエ オオサワ マサミチ
出版者 日本図書センター
出版年月 1995.1
ページ数 p243〜550
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-8129-5
分類記号 081.6
タイトル 大杉栄全集 第9巻
書名ヨミ オオスギ サカエ ゼンシュウ
改題・改訂等に関する情報 現代思潮社 1963年〜1965年刊の復刻

(他の紹介)内容紹介 長年、多くの学校で採用されてきた実績ある教科書の待望の改訂版。単位系の変更や、JISやコンクリート標準示方書などの規格の更新によって、これからも長く使える価値ある一冊になりました。
(他の紹介)目次 第1章 総論
第2章 金属材料
第3章 セメントおよび混和材料
第4章 骨材および水
第5章 コンクリート
第6章 歴青材料
第7章 合成高分子材料
第8章 木材・石材・粘土製品
(他の紹介)著者紹介 西村 昭
 1950年京都大学工学部土木工学科卒業。京都大学工学部助手。1952年神戸大学工学部講師。1956年神戸大学工学部助教授。1961年工学博士。1965年神戸大学工学部教授。1990年死去。1975年土木学会田中賞(論文賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 学
 1960年京都大学工学部土木工学科卒業。1962年京都大学工学修士。京都大学工学部助手。1964年神戸大学工学部講師。1965年神戸大学工学部助教授。1972年京都大学工学博士。1987年京都大学工学部教授。1997年死去。1970年日本材料学会論文賞。1973年セメント協会論文賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湊 俊
 1956年神戸大学工学部土木工学科卒業。1957年積水化学工業株式会社入社。1972年神戸大学工学部非常勤講師。1975年積水化学工業株式会社商品開発センター部長。1982年積水化学工業株式会社化学品事業本部部長。1991年積水化学工業株式会社ケミカル建設材料開発プロジェクト部長。1994年三光株式会社嘱託(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森川 英典
 1982年神戸大学工学部土木工学科卒業。1984年神戸大学大学院工学研究科修士課程修了。川崎重工業株式会社入社 技術研究所強度研究室研究員。1989年神戸大学工学部助手。1995年博士(工学)。カリフォルニア大学アーバイン校客員研究員。1996年神戸大学工学部助教授。2005年神戸大学工学部教授。2007年神戸大学大学院工学研究科教授。1995年土木学会論文奨励賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加賀山 泰一
 1983年神戸大学工学部土木工学科卒業。1985年神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。阪神高速道路公団入社。2005年山口大学博士(工学)。2012年阪神高速道路株式会社技術部技術企画課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。