検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しない生活 幻冬舎新書 こ-20-1 煩悩を静める108のお稽古

著者名 小池 龍之介/著
著者名ヨミ コイケ リュウノスケ
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211725767一般図書184//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311473037一般図書184//開架通常貸出在庫 
3 舎人0411585136一般図書184//開架通常貸出在庫 
4 保塚0511525453一般図書184//新書通常貸出在庫 
5 江北0611724188一般図書184//開架通常貸出在庫 
6 花畑0711484402一般図書184//新書通常貸出在庫 
7 やよい0811700806一般図書184//開架通常貸出在庫 
8 興本1011360417一般図書184//新書通常貸出在庫 
9 伊興1111438634一般図書184//開架通常貸出在庫 
10 中央1217563665一般図書184/コ/開架通常貸出在庫 
11 新田1610770388一般図書184//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 龍之介
2014
184 184
仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110343468
書誌種別 図書(和書)
著者名 小池 龍之介/著
著者名ヨミ コイケ リュウノスケ
出版者 幻冬舎
出版年月 2014.3
ページ数 241p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98340-3
分類記号 184
タイトル しない生活 幻冬舎新書 こ-20-1 煩悩を静める108のお稽古
書名ヨミ シナイ セイカツ
副書名 煩悩を静める108のお稽古
副書名ヨミ ボンノウ オ シズメル ヒャクハチ ノ オケイコ
内容紹介 つながりすぎない、せかさない、比べない…。辛さから逃れようとして何か「する」のではなく、ただ内省により心を静める「しない」生活を、ブッダの言葉をひもときながらお稽古します。『朝日新聞』連載を書籍化。
著者紹介 1978年生まれ。山口県出身。東京大学教養学部卒業。月読寺住職、正現寺住職、ウェブサイト『家出空間』主宰。著書に「考えない練習」「超訳ブッダの言葉」など。
件名1 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 メールの返信が遅いだけで「嫌われているのでは」と不安になる。友達が誉められただけで「自分が低く評価されたのでは」と不愉快になる。人はこのように目の前の現実に勝手に「妄想」をつけくわえ、自分で自分を苦しめるもの。煩悩に苛まれるとき役に立つのは、立ち止まって自分の内面を丁寧に見つめること。辛さから逃れようとして何か「する」のでなく、ただ内省により心を静める「しない」生活を、ブッダの言葉をひもときながら稽古。
(他の紹介)目次 第1章 つながりすぎない(入ってくる情報が増えれば増えるほど心は乱れる
相手を屈服させて自分の価値を実感するという愚かしさ ほか)
第2章 イライラしない(自分は何に怒りっぽいのかをチェックしてみる
悪意のない愚かさに怒っても疲れるだけ ほか)
第3章 言い訳しない(知人が高く評価されるとなぜ反射的に否定したくなるのか
妬みはごく自然な感情、恥ずべきことではない ほか)
第4章 せかさない(坐禅瞑想で、鈍感になった脳をリセットする
ものごとに集中するには、頑張りすぎず、だらけすぎず ほか)
第5章 比べない(健康に執着し、自分が老いて死ぬことを忘れている愚かさ
どんな環境でも、今ここを「心が静かになる場所」にする ほか)
(他の紹介)著者紹介 小池 龍之介
 1978年生まれ。山口県出身。東京大学教養学部卒業。月読寺(神奈川県鎌倉市)住職、正現寺(山口県山口市)住職、ウェブサイト「家出空間」主宰。僧名は龍照。住職としての仕事と自身の修行のかたわら、一般向け坐禅指導も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。