検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本で素敵な学級づくり・授業づくり

著者名 桜田 恵美子/著
著者名ヨミ サクラダ エミコ
出版者 黎明書房
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111452320一般図書019//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
019.2 019.2
読書指導 絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110343555
書誌種別 図書(和書)
著者名 桜田 恵美子/著
著者名ヨミ サクラダ エミコ
出版者 黎明書房
出版年月 2014.4
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 4-654-01899-4
分類記号 019.2
タイトル 絵本で素敵な学級づくり・授業づくり
書名ヨミ エホン デ ステキ ナ ガッキュウズクリ ジュギョウズクリ
内容紹介 絵本の力で、学級づくりを円滑に進めることができる! 学級開きに読む絵本や各教科に興味をもたせる絵本、行事にあわせた絵本などを、小学校で効果的に使うためのメソッドを紹介する。小学校で役立つ絵本100余も掲載。
著者紹介 小学校教諭等を経て、2012年に絵本専門店をオープン。13年、絵本の力を広げる団体NPO法人さくら文庫を設立。14年4月より大阪府小学校教諭。
件名1 読書指導
件名2 絵本

(他の紹介)内容紹介 小学校で絵本を効果的に使うためのメソッド!小学校で役立つ絵本100余を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 絵本で学級づくり―手探りでスタート(新任で一年生の担任に―「学級文庫」の充実を図る
学級文庫の作り方 ほか)
第2章 絵本で学級づくり―少しずつ本格的に(高学年の担任を経験して
子どもとの出会いの日に読む絵本 ほか)
第3章 国語教材と絵本の関係(国語教材としての絵本
国語教科書に採用されている絵本リスト ほか)
第4章 絵本で学級づくり―実践編(できるだけ具体的なお話を
一冊の絵本から発展その1『月夜のみみずく』 ほか)
第5章 絵本の力を伝えよう(絵本の力を伝えるために―絵本のお店づくり
絵本の力を伝えるために―絵本のお店での経験 ほか)
(他の紹介)著者紹介 桜田 恵美子
 NPO法人さくら文庫代表理事。おてて絵本普及協会大阪支部代表。C1カロムグランプリ大阪・大阪支部代表。一般財団法人出版文化産業振興財団JPIC読書アドバイザー。NPO法人絵本で子育てセンター絵本講師。絵本セラピスト協会絵本セラピスト。銀行員や会計事務所、パソコン講師を経て、2003年4月小学校教諭となる。2012年3月まで9年間、大阪府吹田市立小学校に勤務。2012年4月、大阪市内に絵本専門店(さくら文庫)をオープン。2013年3月、絵本の力を広げる団体NPO法人さくら文庫を設立。2014年4月より大阪府小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。