検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本経済の呪縛 日本を惑わす金融資産という幻想

著者名 櫨 浩一/著
著者名ヨミ ハジ コウイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011357025一般図書338.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
338.21 338.21
金融-日本 金融市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110343735
書誌種別 図書(和書)
著者名 櫨 浩一/著
著者名ヨミ ハジ コウイチ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2014.4
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39602-5
分類記号 338.21
タイトル 日本経済の呪縛 日本を惑わす金融資産という幻想
書名ヨミ ニホン ケイザイ ノ ジュバク
副書名 日本を惑わす金融資産という幻想
副書名ヨミ ニホン オ マドワス キンユウ シサン ト イウ ゲンソウ
内容紹介 なぜ資産を増やすほど、「豊かさ」が失われてしまったのか!? 「資産」と「負債」のバランスという視点から、日本経済が長期低迷に陥った真因を分析する。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。ハワイ大学大学院経済学修士。株式会社ニッセイ基礎研究所専務理事。東京工業大学大学院連携教授。景気循環学会理事。著書に「貯蓄率ゼロ経済」等。
件名1 金融-日本
件名2 金融市場

(他の紹介)内容紹介 なぜ資産を増やすほど、「豊かさ」が失われてしまったのか!?「資産」と「負債」のバランスという視点から、日本経済が長期低迷に陥った真因を分析する。
(他の紹介)目次 第1章 増加する金融資産
第2章 金融資産は誰かの債務
第3章 対外金融資産
第4章 お金と経済
第5章 借りたお金と自分のお金
第6章 資産の価値
第7章 ストック経済化の限界
第8章 資産価格の引き上げ
第9章 ギリシャ化する日本
第10章 高齢化と金融資産
第11章 取り組むべき課題
(他の紹介)著者紹介 櫨 浩一
 株式会社ニッセイ基礎研究所専務理事。東京工業大学大学院連携教授。1978年東京大学理学部物理学科卒業。1980年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。1990年米国ハワイ大学大学院経済学修士。1981年経済企画庁(現内閣府)入庁(経済職)、1992年ニッセイ基礎研究所入社、2012年から現職。景気循環学会理事。専門は、マクロ経済調査、経済政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。