検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

幸田文生きかた指南

著者名 幸田 文/著
著者名ヨミ コウダ アヤ
出版者 平凡社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112337498一般図書914/コ/開架通常貸出在庫 
2 保塚0511823874一般図書914/こ/開架通常貸出在庫 
3 江南1510914771一般図書914.6/コウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉山 満
2015
596.38 596.38
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111474666
書誌種別 図書(和書)
著者名 幸田 文/著   青木 奈緒/編
著者名ヨミ コウダ アヤ アオキ ナオ
出版者 平凡社
出版年月 2022.3
ページ数 284p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-83891-6
分類記号 914.6
タイトル 幸田文生きかた指南
書名ヨミ コウダ アヤ イキカタ シナン
内容紹介 離婚、子育て、貧乏…。苦境に立ったとき、あの人ならどうするだろう? 厳しくも優しい幸田文の文章から人生の指針を学ぶアンソロジー。『新潟日報』紙上で読者の人生相談に答えた「「なやんでいます」の答え」も収録。
著者紹介 1904〜90年。東京府生まれ。幸田露伴の娘。日本芸術院会員。56年「黒い裾」で第7回読売文学賞、57年「流れる」で日本芸術院賞、73年「闘」で第12回女流文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 阪田三吉、升田幸三、大山康晴、そして…関西棋士はなぜこれほど強いのか?トップ棋士/日本将棋連盟会長による画期的勝負師論!
(他の紹介)目次 第1章 関西に王将あり―阪田三吉という伝説(通天閣というメッカ
女性に不人気の「王将」 ほか)
第2章 竜虎相打つ―升田幸三と大山康晴(田舎へ帰って百姓せい
英才教育の幼少期 ほか)
第3章 停滞から興隆へ(関西から去った二強
空白の昭和三十年代 ほか)
第4章 関西将棋界とともに歩む(将棋道場へ
奨励会と研究会 ほか)
第5章 進撃!関西将棋界(関西に残る理由
横の結束力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷川 浩司
 1962年、神戸市生まれ。11歳で若松政和七段に入門。13歳で初段、14歳で四段と異例のスピードで昇進。83年に、未だに破られていない21歳で史上最年少の名人となる。以後、92年には四冠となるなど棋界の第一人者として活躍。96年の第45期王将戦で羽生善治に七冠の座を許し、一時不調にあったものの同年の第9期竜王戦で羽生より竜王位を奪取。華々しい復活を遂げる。97年の第55期名人戦で通算5期目の名人位獲得により、「十七世名人」として永世名人の資格を得る。A級順位戦に名人含め連続32期。2009年より日本将棋連盟棋士会の初代会長を務めたほか、12年12月に急逝した米長邦雄氏に代わり日本将棋連盟会長に就任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。