検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アメリカ環境史 上智大学アメリカ・カナダ研究叢書

著者名 小塩 和人/著
著者名ヨミ オシオ カズト
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216895712一般図書250/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110344815
書誌種別 図書(和書)
著者名 小塩 和人/著
著者名ヨミ オシオ カズト
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2014.4
ページ数 7,292p
大きさ 22cm
ISBN 4-324-09738-0
分類記号 250
タイトル アメリカ環境史 上智大学アメリカ・カナダ研究叢書
書名ヨミ アメリカ カンキョウシ
内容紹介 北米を舞台とした環境史-自然と人間の相互作用の歴史を、新旧大陸の接触、タバコ栽培、新しい共和国と市場経済、綿花と南北戦争、資源の乱獲、フロンティアの終焉、新しい公共哲学の誕生など、多様な視点から考察する。
著者紹介 1958年東京生まれ。カリフォルニア大学大学院修了。上智大学外国語学部教授。著書に「水の環境史」がある。
件名1 北アメリカ-歴史
件名2 環境(地理学)

(他の紹介)内容紹介 自然は、人間の営みや文化にどのような影響を与えたのか?人間は、自らを取り巻く自然にどう働きかけてきたのか?北米を舞台とした環境史―自然と人間の相互作用の歴史を、新旧大陸の接触、タバコ栽培、新しい共和国と市場経済、綿花と南北戦争、資源の乱獲、フロンティアの終焉、新しい公共哲学の誕生、空間の消費など多様な視点から考察。
(他の紹介)目次 北米大陸の環境と人間社会
タバコとアメリカ南部植民地
ニューイングランドの原生自然
新しい共和国の市場経済
文明と自然の相克
南部の環境と綿花
カリフォルニアのゴールドラッシュ
大平原を「語る」
資源保全と自然保護
都市の産業化と生活環境
生態学の興隆
環境主義の時代へ
(他の紹介)著者紹介 小塩 和人
 1958年東京生まれ。1982年筑波大学人文学類卒業。1992年カリフォルニア大学大学院修了(UCSB、Ph.D.)。日本女子大学文学部教授を経て、上智大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。