検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私たちのデザイン 5 芸術教養シリーズ 21 協創の場のデザイン

出版者 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111439186一般図書757//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
757 757
デザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110345198
書誌種別 図書(和書)
出版者 京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
出版年月 2014.4
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 4-344-95191-4
分類記号 757
タイトル 私たちのデザイン 5 芸術教養シリーズ 21 協創の場のデザイン
書名ヨミ ワタクシタチ ノ デザイン
内容紹介 人々の学習と創造の場をデザインするワークショップデザインのテキスト。協創の場としてのワークショップの実践方法について事例を通じて解説する。仕事のさまざまな場面において活用している3名の専門家の応用事例も収録。
件名1 デザイン

(他の紹介)目次 基本編(ワークショップとは何か
ワークショップをデザインする
ワークショップを実施する―設営と導入
ワークショップを実施する―知る活動
ワークショップを実施する―創る活動
ワークショップを実施する―まとめと応用
デザインのチェックポイント)
応用編(ワークショップの応用事例
ユーザーを調査し、課題を発見する
固定観念を壊し、解決策を生み出す
当事者の合意を形成し、行動を促進する
ワークショップを活用するために)
(他の紹介)著者紹介 早川 克美
 1964年東京都生まれ。京都造形芸術大学芸術教養学科准教授。武蔵野美術大学卒業。東京大学大学院学際情報学府修了。GKインダストリアルデザイン研究所、GK設計を経て2003年F.PLUS設立、同社代表・アートディレクター。「空間と人」「モノ・コトと人」「記憶と時間」をつなぐ情報コミュニケーション環境の創造をめざし、ジャンルを横断したデザイン活動を実践中。グッドザイン賞、SDA賞、JCD賞ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安斎 勇樹
 1985年東京都生まれ。東京大学大学院情報学環特任助教。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程満期退学。商品開発、人材育成、組織開発などの産学連携プロジェクトに取り組みながら、創発的なコラボレーションを促進するワークショップの実践と評価の方法について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。