検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

がんばらない生き方

著者名 池田 清彦/著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
出版者 中経出版
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411420144一般図書914/い/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 清彦
1978
092.2136 213.6 092.2136 213.6
野球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910005310
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 清彦/著
著者名ヨミ イケダ キヨヒコ
出版者 中経出版
出版年月 2009.1
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-8061-3284-4
分類記号 914.6
タイトル がんばらない生き方
書名ヨミ ガンバラナイ イキカタ
内容紹介 アリだって、8割は「なまけもの」。「正義」と「がんばり」を手放せば、人生はもっと楽しくなる! どこか「生きづらい」世の中を、ほどほどに、楽しく生きるための処方箋。
著者紹介 1947年東京都生まれ。東京都立大学大学院生物学専攻博士課程修了。早稲田大学国際教養学部教授。専門は理論生物学、構造主義生物学。著書に「構造主義科学論の冒険」など。

(他の紹介)内容紹介 わかりにくいジャッジに関して実際に起きた野球の名珍場面からクイズ形式で出題。なぜ、そのジャッジになるのかを根拠となる野球規則・イラストとあわせて解説。知ってそうで知らなかった45のジャッジ。
(他の紹介)目次 打撃編(ホームラン性の飛球が応援団の旗に当たり外野へ落ちた場合の判定は?
同点でサヨナラ満塁ホームランも、打者走者が一塁走者を追い越したときの判定は? ほか)
投球編(投球が鳩に直撃し、捕手にまで届かなかった。判定は?
投球後、帽子から冷凍キャベツが落ちてきた。まさかの事態、ルール上はどうなる? ほか)
守備編(届かない打球に思わずグラブを投げて、打球を止めた内野手。このプレーは許される?
1アウト満塁で捕手がインフィールドフライを落としたあと、三塁走者より早く本塁を踏み、一塁へ送球。これで、併殺成立となる? ほか)
走塁編(走者が三塁を回ったところで、三塁ベースコーチと接触してしまった。この走者にはどのような判定がくだされる?
プロ野球の試合中に一塁ベースコーチと三塁ベースコーチが入れ替わった。これはルール上、認められる? ほか)
記録編(5点リードで迎えた7回裏1アウト一、三塁から一塁走者が盗塁。点差が開いていることもあり、ファーストは一塁に着いていなかった。捕手も二塁へ送球せず、楽々セーフ。このとき、記録はどうなる?
一塁けん制に引っかかった走者が、相手守備のミスで一塁に生き残った。その後、再びけん制におびきだされ、二塁ベース手前でタッチアウト。この走者にはどのような記録がつく? ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 毅二
 元セントラルリーグ審判部長。日体荏原高校から日本大学卒業後、(株)丸井を経てセントラルリーグ審判部入局。2000年から審判部長、2003年12月に退任した。現在は高校野球、大学野球の審判員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。