検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

前方後円墳の消滅 畿内政権の東国支配を探る

著者名 金井塚 良一/編
著者名ヨミ カナイズカ ヨシカズ
出版者 新人物往来社
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212154304一般図書210.2/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中原 中也 名倉 靖博
2001
333.6 333.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810258051
書誌種別 図書(和書)
著者名 金井塚 良一/編
著者名ヨミ カナイズカ ヨシカズ
出版者 新人物往来社
出版年月 1990.12
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-01790-1
分類記号 210.32
タイトル 前方後円墳の消滅 畿内政権の東国支配を探る
書名ヨミ ゼンポウ コウエンフン ノ ショウメツ
副書名 畿内政権の東国支配を探る
副書名ヨミ キナイ セイケン ノ トウゴク シハイ オ サグル
件名1 古墳

(他の紹介)内容紹介 経済学者D.リカードが1817年『経済学および課税の原理』で提起した国際価値論を構築するという問題がついに解かれた。J.S.ミルがまちがって問題を設定し、それを「解いた」ため、経済学のその後の発展径路は大きくゆがめられた。新しい国際価値論の成立は、経済学の基礎をも変革する可能性を秘めている。本書は、貿易理論の一大革新であり、その含意は貿易政策のほか、各企業が国際展開を計る際の思考枠組みにも変更を迫る。
(他の紹介)目次 第1章 リカード問題解決の今日的意義
第2章 本書の核となる考え
第3章 リカード問題の最終解決
第4章 価値論の転換を領導したもの
第5章 リカード・スラッファ貿易経済の数学解析
補論 上乗せ価格を帰結する複占競争
(他の紹介)著者紹介 塩沢 由典
 1943年長野県生まれ。京都大学大学院理学研究科修士課程修了。同大学理学部助手・同経済研究所助手を経て、大阪市立大学経済学部助教授・同教授。同大学大学院創造都市研究科開設準備委員長・初代研究科長。2007年定年退職、名誉教授。2008年より中央大学商学部教授。進化経済学会会長、関西ベンチャー学会会長を務めた。専攻は理論経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 北武蔵域における前方後円墳の消滅について   23-54
杉崎 茂樹/著
2 上毛野における前方後円墳の終焉   55-80
石塚 久則/著
3 下野の首長墓   81-100
大金 宣亮/著
4 常陸における前方後円墳の消長   101-124
阿久津 久/著
5 千葉県にみる推古期の葬制改革   125-150
安藤 鴻基/著
6 前方後円墳の消滅を考える   151-209
金井塚 良一/対談 原島 礼二/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。