検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一九〇〇年への旅 あるいは、道に迷わば年輪を見よ

著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ ジツロウ
出版者 新潮社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610990475一般図書230//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
914.6 914.6
中高年齢者 シドニー(オーストラリア)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810464265
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ ジツロウ
出版者 新潮社
出版年月 2000.2
ページ数 230,7,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-402203-9
分類記号 230.7
タイトル 一九〇〇年への旅 あるいは、道に迷わば年輪を見よ
書名ヨミ センキュウヒャクネン エノ タビ
副書名 あるいは、道に迷わば年輪を見よ
副書名ヨミ アルイワ ミチ ニ マヨワバ ネンリン オ ミヨ
内容紹介 「坂の上の雲」の主人公・秋山真之、夏目漱石、南方熊楠…。一九〇〇年の欧州を凝視した日本人の精神の深部を描き、二十世紀の相貌をあぶりだす。『Foresight』連載記事に加筆・修正を行ったもの。
著者紹介 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。三井物産戦略研究所所長。早稲田大学客員教授、県立宮城大学客員教授も務める。著書に「団塊の世代わが責任と使命」など。
件名1 西洋史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 フランスと日本の美術界の第一線で活躍したが、戦争に翻弄された藤田嗣治。二十年近い海外生活より日本に定住した一九三三年から、戦争画に注力する四一年までのエッセイを集める。軍部の派遣による中国戦線取材に関連する文章、壁画「秋田の行事」につながる日本海側へのまなざし、日本画と自作の関係についての叙述など、創作の秘密を自ら記した貴重な文献が甦る。
(他の紹介)目次 1 独仏戦争
2 日支事変
3 南米展望
4 画嚢
5 世界漫歩
6 雑記帳
7 世界の女性
(他の紹介)著者紹介 藤田 嗣治
 1886年東京生まれ。東京美術学校卒業。1913年に渡仏。第一次世界大戦中も欧州に残留し、ピカソ、モディリアーニ、スーティンらと交流。独自の「乳白色の下地」を確立し、名声を得る。29年に日本に一時帰国。その後中南米や北米を彷徨し、33年より日本に定住する。日中戦争、太平洋戦争中は戦争をテーマとした絵画を数多く手がける。戦後の49年に離日し、ニューヨークを経て、50年にパリに帰還。55年にフランス国籍を取得。57年にレジオン・ドヌール勲章オフィシエ章を受章。68年にチューリッヒで没する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。