検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刑事法最新判例分析

著者名 前田 雅英/著
著者名ヨミ マエダ マサヒデ
出版者 弘文堂
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311310781一般図書326//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
326.098 326.098
刑法-判例 刑事訴訟法-判例

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110348204
書誌種別 図書(和書)
著者名 前田 雅英/著
著者名ヨミ マエダ マサヒデ
出版者 弘文堂
出版年月 2014.4
ページ数 11,371p
大きさ 26cm
ISBN 4-335-35593-6
分類記号 326.098
タイトル 刑事法最新判例分析
書名ヨミ ケイジホウ サイシン ハンレイ ブンセキ
内容紹介 「生きた法」である最新の判例を素材に、刑事司法の最前線の課題を分析し、実務で使える刑法解釈・刑事手続きの考え方を紹介。裁判員裁判による国民の規範意識の投影と「専門家」の意義を踏まえ、法解釈の変化の方向性も示す。
著者紹介 1949年東京生まれ。東京大学法学部卒業。首都大学東京法科大学院教授。著書に「可罰的違法性論の研究」「現代社会と実質的犯罪論」など。
件名1 刑法-判例
件名2 刑事訴訟法-判例

(他の紹介)内容紹介 「生きた法」である最新の重要判例を分析することにより、法解釈の変化を解説。裁判員裁判による国民の規範意識の投影と、「専門家」の意義を踏まえ、その方向性を示す。
(他の紹介)目次 第1編 刑法総論(実行行為の把握と故意
構成要件の実質的解釈―公務員の政治活動
明確性の理論と合憲的限定解釈 ほか)
第2編 刑法各論(傷害の意義
危険運転致死傷罪の現状
保護責任者遺棄致死罪の認定 ほか)
第3編 刑事訴訟法(裁判員裁判の合憲性
捜査と違法収集証拠排除
所持品検査の限界 ほか)
(他の紹介)著者紹介 前田 雅英
 1949年東京に生まれる。1972年東京大学法学部卒業。現在、首都大学東京法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。