検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現行法規総覧 47-2 金融 1-2

著者名 衆議院法制局/編集
出版者 第一法規出版
出版年月 1999.10.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214567008一般図書R320.9/ケ/参考図書貸出禁止在庫  ×
2 区政資7710459285一般図書/C10/橙ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

牧野 修
2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010078806
書誌種別 図書(和書)
著者名 衆議院法制局/編集   参議院法制局/編集
出版者 第一法規出版
出版年月 1999.10.01
ページ数 1 (   )
大きさ 22cm
分類記号 320.91
タイトル 現行法規総覧 47-2 金融 1-2
書名ヨミ ゲンコウ ホウキ ソウラン
件名1 法令集

(他の紹介)内容紹介 江戸幕府成立から明治維新、太平洋戦争から現代に至るまで、日本ではいかなる歴史が展開し、どのような人々が活躍したのか。最新の政治・外交史の研究成果や、文化史、思想史、文学などの隣接領域の動向も踏まえ、歴史の流れを容易に把握できるよう叙述。日本史のさらなる理解のための全体像を読者に提示する。日本近世・近現代史の待望の通史。
(他の紹介)目次 第1部 日本の近世(武家の国家
近世の対外関係
近世村の世界
近世の都市社会
転換する社会
近世の思想と文化)
第2部 日本の近現代(明治維新と文明開化
立憲国家の展開と近代天皇
東アジア国際環境の変化と日本外交
帝国日本の発展と都市・農村
近代思想と市民文化
「帝国日本」の植民地支配
戦後日本と日米関係)
(他の紹介)著者紹介 藤井 讓治
 1947年福井県生まれ。1975年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院文学研究科教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 之雄
 1952年福井県生まれ。1981年京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、京都大学大学院法学研究科教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。