検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸全170城最期の運命 知的発見!BOOKS 021 幕末・維新の動乱で消えた城、残った城

著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511526527一般図書521//開架通常貸出在庫 
2 中央1216855393一般図書521.8/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八幡 和郎
2014
521.823 521.823

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110349460
書誌種別 図書(和書)
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2014.4
ページ数 295p
大きさ 18cm
ISBN 4-7816-1157-0
分類記号 521.823
タイトル 江戸全170城最期の運命 知的発見!BOOKS 021 幕末・維新の動乱で消えた城、残った城
書名ヨミ エド ゼンヒャクナナジュウジョウ サイゴ ノ ウンメイ
副書名 幕末・維新の動乱で消えた城、残った城
副書名ヨミ バクマツ イシン ノ ドウラン デ キエタ シロ ノコッタ シロ
内容紹介 幕末にあった170城すべてについて調べ、幕末維新の動乱において藩がどのような対応をとったか、廃藩置県と廃城のあと城がどうなったかを解説する。残された城、壊された城、それぞれの裏事情も紹介。
件名1

(他の紹介)内容紹介 この一冊で「城」の歴史がわかれば、日本史が10倍面白くなる!築城の名手「黒田官兵衛」も登場!全170城にまつわるマル秘エピソードが満載!
(他の紹介)目次 序章 残された城、壊された城、それぞれの裏事情―戦国〜現代、日本の城の歴史をおさらいする
第1章 山口、鹿児島、高知、佐賀編―「薩長土肥」から眺めた幕末史
第2章 九州編―「三大巨匠」官兵衛、清正、高虎が生んだ名城
第3章 四国、中国編―瀬戸内の花崗岩が生んだ奇跡的な石垣
第4章 近畿編―日本の城のルーツは「近江」にあり
第5章 中部編―なぜ名古屋城が「日本一の天守閣」なのか
第6章 関東編―関東の城に石垣が少ない理由
第7章 東北、北海道編―「大人の事情」が見え隠れする城たち
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年、滋賀県大津市に生まれる。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。北西アジア課長、大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任。在職中にフランスの国立行政学院(ENA)に留学。現在は徳島文理大学大学院教授を務めるほか、作家、評論家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。