検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いまほんとうの教育を求めて

著者名 三上 満/著
著者名ヨミ ミカミ ミツル
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111435317一般図書370.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110349670
書誌種別 図書(和書)
著者名 三上 満/著
著者名ヨミ ミカミ ミツル
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.4
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-05785-1
分類記号 370.4
タイトル いまほんとうの教育を求めて
書名ヨミ イマ ホントウ ノ キョウイク オ モトメテ
内容紹介 教育とは、子どもたちをいつくしみ希望をはぐくむ営みです-。「被災地から考える子どもと教育の未来」「人間にとって学ぶとは」など、金八先生のモデルにもなった著者が熱く語る。
著者紹介 1932年東京生まれ。東京大学教育学部卒業。都教組委員長、全教委員長、勤医会東葛看護専門学校校長などを歴任。子どもの権利・教育・文化全国センター代表委員、全国革新懇代表世話人。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 金八先生のモデルにもなった満先生が熱く語る―教育とは子どもたちをいつくしみ希望をはぐくむ営みです。
(他の紹介)目次 第1章 “教育の心”取り戻したい(「学校には詩がある」
これが教育なのか―学力テストの結果公表をめぐって ほか)
第2章 被災地から考える子どもと教育の未来(大震災の中の子どもたち
大震災の中でみせた人間の二つの特性 ほか)
第3章 子どもは愛しいもの子育ては楽しいもの(子どもは親を大好き
子どもは幸せを求める権利の主体―楽しい“今”と希望の見える“明日”を ほか)
第4章 学校・教育ここにある希望(学校はふるさと
教育を歪めるゼロトレランス ほか)
補章 人間にとって学ぶとは(私たちは何を学ぶのか
どのように学ぶのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 三上 満
 1932年東京生まれ。1955年東京大学教育学部卒業。東京都文京区立第一中学校、葛飾区立大道中学校教諭を経て都教組委員長、全教委員長、全労連議長、勤医会東葛看護専門学校校長など歴任。2003年『明日への銀河鉄道―わが心の宮沢賢治』(新日本出版社)で第18回岩手日報文学賞・賢治賞受賞。現在、子どもの権利・教育・文化全国センター代表委員、全国革新懇代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。