検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こぐまのむっく こどものとも 347号

著者名 小野 かおる/さく・え
著者名ヨミ オノ カオル
出版者 福音館書店
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220082919児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 
2 中央1220082927児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
673 673
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810067892
書誌種別 図書(児童)
著者名 小野 かおる/さく・え
著者名ヨミ オノ カオル
出版者 福音館書店
出版年月 1985
ページ数 31p
大きさ 26cm
分類記号 E
タイトル こぐまのむっく こどものとも 347号
書名ヨミ コグマ ノ ムック

(他の紹介)内容紹介 「学力」と「学校」にかかわる当事者の声と実践の試みから出発し、それを理論的に検討したうえで、学校現場を規定している教育課程を再考。
(他の紹介)目次 第1章 さまざまな現場から(学びの人―障害とともに生きる子どもたちといっしょに
学校に行きたくても行けないわが子に寄り添う―さまざまな子どもにひらかれた学びの場を ほか)
第2章 学習指導と教育課程編成の試み(みんなをつなぐ学力―学力を支える仲間の力
学校の協働を紡ぐ教育課程―現場の気づきや問いを教育課程に ほか)
第3章 学力・教育課程・学校を問い直す(「求められる学力」とその陥穽―教育実践を足場に動態的「学力」把握へ
「働くこと」で育まれる「学ぶ力」―地域にとって大切な人を育てる ほか)
第4章 現行学習指導要領の問題(「学力向上」路線の延長線上に位置する現行指導要領
国語―今、求められる「言語活動」とは何か ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。