検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

星空の谷川俊太郎質問箱 Hobonichi Books

著者名 谷川 俊太郎/著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 ほぼ日
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217400363一般図書914.6/タニ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三田村 鳶魚 朝倉 治彦
2016
933.7 933.7
ストレッチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111103027
書誌種別 図書(和書)
著者名 谷川 俊太郎/著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 ほぼ日
出版年月 2018.1
ページ数 185p
大きさ 20cm
ISBN 4-86501-311-5
分類記号 914.6
タイトル 星空の谷川俊太郎質問箱 Hobonichi Books
書名ヨミ ホシゾラ ノ タニカワ シュンタロウ シツモンバコ
内容紹介 いい体って? 気持ちはどこへ去っていく? 人は何をしに生まれてくるのか? 64の質問に詩人・谷川俊太郎が答える。詩やイラストも収録。『ほぼ日刊イトイ新聞』掲載の質問と回答に書きおろしを加えて単行本化。
著者紹介 1931年東京生まれ。現代を代表する詩人のひとり。おもな詩集に「二十億光年の孤独」「日々の地図」など。

(他の紹介)内容紹介 大好きだった土地の想い出、忘れることのできない言葉、建築への目覚め、鋭く研ぎ澄まされた感性、数々のプロジェクトに込められた想い。既存の枠組みに果敢に挑戦する創作姿勢は、いかにして形づくられたのか―。自身が語る、思想と行動の原点、独創をつらぬく精神の歩み。そして、新たな建築哲学。渾身の書き下ろし220枚!
(他の紹介)目次 第1章 大倉山1(境界人
マックス・ウェーバー
ゴシック ほか)
第2章 大倉山2(フレキシブルボード
正方形
設計会議 ほか)
第3章 田園調布(アーツ・アンド・クラフツ
田園調布幼稚園
拒否権 ほか)
第4章 大船(イエズス会
身体
中間体操 ほか)
第5章 サハラ(オイルショック
モダン
虚の透明性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 隈 研吾
 1954年、神奈川県横浜生まれ。隈建築都市設計事務所主宰。1979年東京大学大学院建築学科修了。コロンビア大学客員研究員、慶應義塾大学教授を経て、2009年より東京大学教授。1997年「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞、同年「水/ガラス」でアメリカ建築家協会ベネディクタス賞受賞。2002年「那珂川町馬頭広重美術館」をはじめとする木の建築でフィンランドよりスピリット・オブ・ネイチャー国際木の建築賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。