検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和英 日本文化辞典

著者名 山口 百々男/編
著者名ヨミ ヤマグチ モモオ
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 1979.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0210774071一般図書833//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
F01 F01

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810141895
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 百々男/編   小島 節子/編
著者名ヨミ ヤマグチ モモオ コジマ セツコ
出版者 ジャパンタイムズ
出版年月 1979.4
ページ数 408p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
タイトル 和英 日本文化辞典
書名ヨミ ワエイ ニホン ブンカ ジテン
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 「国家による国民形成」から「個々人の生の充実」をめざして。教育とは何か?誰のための教育なのか?日本の教育の歴史的変遷を追いつつ教育のありかたを考える。この1冊で日本の教育の歴史が見えてくる。
(他の紹介)目次 「組織としての教育」の胎動と進展―古代・中世
近世における教育組織化の諸動向
江戸時代の「学び」―「組織としての教育」段階での学び
「近代教育」の発足(その一)―「学制」制定とその教育理念
「近代教育」の発足(その二)―「教育令」の制定と改正
「近代教育」の発足(その三)―復古主義の台頭
「近代教育」の確立(その一)―森有礼文政期の教育改革
「近代教育」の確立(その二)―「教育勅語」の渙発
「近代教育」の確立(その三)―明治後半期の教育改革
「近代教育」の確立(その四)―明治期の教授理論〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。