検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まんもすぷう 母と子の絵本 2

著者名 たかし よいち/作
著者名ヨミ タカシ ヨイチ
出版者 岩崎書店
出版年月 1973


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220443962児童図書E901/タカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キヨノ サチコ
2001
410.2 410.2
数学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083854
書誌種別 図書(児童)
著者名 たかし よいち/作   いわむら かずお/絵
著者名ヨミ タカシ ヨイチ イワムラ カズオ
出版者 岩崎書店
出版年月 1973
ページ数 31p
大きさ 25cm
ISBN 4-265-90702-4
分類記号 E
タイトル まんもすぷう 母と子の絵本 2
書名ヨミ マンモスプウ

(他の紹介)内容紹介 学校で習ったけれど、何の役に立つのかわからなかった。それはもったいない。数学は人類が直面した様々な問題を解くために考え出された。それがわかれば、数学がわかる。2次方程式、三角比、微積分…。先人の知恵と努力を語り、数学の本質に迫る名講義。
(他の紹介)目次 第1講 0はなぜ偉大か?
第2講 2次方程式の解の公式を覚えていますか?
第3講 三角比はなぜ生まれたのか?
第4講 古代ギリシャで「証明」が生まれたのはなぜか?
第5講 アルキメデスに学ぶ微分積分―微積分入門1
第6講 リンゴが落ちても、万有引力は生まれない―微積分入門2
第7講 平行線が交わる幾何学―非ユークリッド幾何学の世界
第8講 コンピュータはなぜ2進法で考えるのか?
(他の紹介)著者紹介 柳谷 晃
 1953年、東京生まれ。数学者、早稲田大学高等学院数学科教諭。早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了。専門は微分方程式(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。