検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかる産業社会学 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ

著者名 上林 千恵子/編著
著者名ヨミ カミバヤシ チエコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216828135一般図書366.9/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
209.5 209.5
世界史-近代 太平洋地域-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110155627
書誌種別 図書(和書)
著者名 上林 千恵子/編著
著者名ヨミ カミバヤシ チエコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.6
ページ数 5,199p
大きさ 26cm
ISBN 4-623-06292-8
分類記号 366.9
タイトル よくわかる産業社会学 やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ
書名ヨミ ヨク ワカル サンギョウ シャカイガク
内容紹介 就業形態の多様化、働く場の女性、高齢者の働き方、日本で就労する移民・外国人労働者など、現代の日本社会で生じている仕事や職場の問題を、産業社会学という学問の視角から明らかにする。
著者紹介 1949年生まれ。法政大学社会学部教授。共著に「官僚制化とネットワーク社会」など。
件名1 産業社会学

(他の紹介)内容紹介 太平洋のグローバル化を進めた駆動力は、交通通信技術の革命的発達、環太平洋世界と太平洋世界のインタラクション、その帰結としてのシー・パワー(制海権)の争覇だった。この三つの駆動力によって推進されてゆく、太平洋の島々の人達、環太平洋(極東)に住む人達、太平洋のグローバル化を推し進めていった、キャプテン・クックを初めてする地球(グローブ)の裏からやってきた白人達(アングロサクソン人)を主役とするグローバル化。
(他の紹介)目次 第1章 19世紀グローバリゼーション
第2章 太平洋大航海時代
第3章 グローバリゼーション、太平洋へ
第4章 海のグローバリゼーション
第5章 帝国の時代
第6章 タイム・ビロング・マスター(御主人様の時代)
第7章 太平洋戦争と戦後太平洋空間の変貌
第8章 太平洋島嶼国独立の光と影
第9章 シー・パワー・21―米中の時代
(他の紹介)著者紹介 塩田 光喜
 ジェトロ・アジア経済研究所開発研究センター貧困削減・社会開発研究グループ主任研究員。専門分野は、文化人類学、地域研究(太平洋諸島)。1979年3月東京大学教養学科文化人類学課程を卒業、同年4月にアジア経済研究所に入所(調査研究部)。海外派遣員としてパプアニューギニア、オーストラリア滞在を経て、2005年3月より現職。2014年2月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。