検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人を許すことで人は許される

著者名 中谷 彰宏/著
著者名ヨミ ナカタニ アキヒロ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214073841一般図書159/ナ/閉架書庫通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

亀田 龍吉
1996
646.8 646.8
児童福祉施設 保育 教育実習

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810404473
書誌種別 図書(和書)
著者名 中谷 彰宏/著
著者名ヨミ ナカタニ アキヒロ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1997.11
ページ数 100p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-70147-4
分類記号 159
タイトル 人を許すことで人は許される
書名ヨミ ヒト オ ユルス コト デ ヒト ワ ユルサレル
内容紹介 あなたが誰かの失敗を許してあげれば、あなたがほかの人にした失敗は、必ず許してもらえます…。一つ一つがやさしく心を包んでくれる、101の癒しの言葉。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。早稲田大学卒業。作家、俳優、演出家。博報堂でCMプランナーを務めた後、中谷彰宏事務所を設立。著書に「面接の達人」「あなたの出会いはすべて正しい」など多数。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 本書は、保育実習の中でも保育所をのぞく児童福祉施設や、障害児・者の支援を目的とした社会福祉施設における実習に臨むために必要とされる基本的な事項の理解を促進することを目的として企画された。また、本書では、保育士養成基準に沿いつつ、取り上げる内容を厳選し、保育士資格の取得を目指す学生が理解しやすいよう実際例に沿った「コラム」や「事例」を紹介する。同時に、難解な用語には「用語解説」を巻末に付すとともに、「演習課題」や「福祉施設実習に関する不安や悩みQ&A」を設けることによって、福祉施設における実習に抵抗なく参加できることを意図している。
(他の紹介)目次 第1部 福祉施設実習の基礎理解(保育の仕事と福祉施設
福祉施設実習での学びの目的
福祉施設の理解と概要
福祉施設実習での実習生の学び
利用者の日常生活から実習生が学んでほしいこと)
第2部 福祉施設実習へ向けての準備と実習中の学び(福祉施設実習へ向けての心がまえと基礎理解
福祉施設実習の準備
福祉施設実習を成功させるための事前学習
福祉施設実習に参加する際の留意事項
実習中の学び)
第3部 福祉施設実習後の学び(福祉施設実習の振り返り
実習終了後の施設との関係づくり
福祉施設実習の今後の課題
福祉施設実習に関する不安や悩みQ&A)
(他の紹介)著者紹介 小野澤 昇
 1949年生まれ。社会福祉法人はるな郷知的障害者更生施設こがね荘施設長、関東短期大学初等教育科助教授、東京成徳短期大学幼児教育科教授を経て、育英短期大学保育学科教授、臨床心理士、福祉心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 利則
 1953年生まれ。社会福祉法人富士聖ヨハネ学園棟長、武蔵野短期大学幼児教育学科准教授を経て、ソニー学園・湘北短期大学保育学科教授、社会福祉士、介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 良一
 1955年生まれ。埼玉県社会福祉事業団寮長、武蔵野短期大学幼児教育科准教授を経て、東京成徳短期大学幼児教育科教授、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。