検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

労働時間の経済分析 超高齢社会の働き方を展望する

著者名 山本 勲/著
著者名ヨミ ヤマモト イサム
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217080298一般図書366.3/ヤ/開架通常貸出在庫 
2 産業情2411401728一般図書366.32/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
366.32 366.32
労働時間
日経・経済図書文化賞 労働関係図書優秀賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110352302
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 勲/著   黒田 祥子/著
著者名ヨミ ヤマモト イサム クロダ サチコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.4
ページ数 18,359p
大きさ 22cm
ISBN 4-532-13451-8
分類記号 366.32
タイトル 労働時間の経済分析 超高齢社会の働き方を展望する
書名ヨミ ロウドウ ジカン ノ ケイザイ ブンセキ
副書名 超高齢社会の働き方を展望する
副書名ヨミ チョウコウレイ シャカイ ノ ハタラキカタ オ テンボウ スル
内容紹介 「効率的に非効率なことをする」慣習は改まるか? 高齢化が進むなか、グローバル競争に勝ち抜くには何が必要か? 現代日本人の働き方に関する事実や問題を、個票データを用いた緻密な分析によって幅広く検証する。
著者紹介 1970年生まれ。ブラウン大学経済学部大学院博士課程修了。慶應義塾大学商学部教授。
件名1 労働時間

(他の紹介)内容紹介 「効率的に非効率なことをする」慣習は改まるか?高齢化が進むなか、グローバル競争に勝ち抜くには何が必要か。現代日本人の働き方に関する事実や問題を個票データを用いた緻密な分析によって幅広く検証し、「長時間労働には一定の経済合理性が存在する」「多くの仕事に過度なサービスを要求する非効率が常態化している」「周囲の環境次第で働き方は変えられる」などの知見を導いた労作。
(他の紹介)目次 第1部 日本人の働き方(日本人の労働時間はどのように推移してきたか―長期時系列データを用いた労働時間の検証
労働時間規制と正社員の働き方―柔軟な働き方と労働時間の関係
長時間労働と非正規雇用問題―就業時間帯からみた日本人の働き方の変化
日本人は働きすぎか―国際比較や健康問題等からの視点)
第2部 労働時間の決定メカニズム(日本人は働くのが好きなのか―仮想質問による希望労働時間の計測
労働時間は周囲の環境の影響を受けて変わるのか―グローバル企業における欧州転勤者に焦点を当てた分析
長時間労働は日本の企業にとって必要なものか―企業=従業員のマッチデータに基づく労働需要メカニズムの特定)
第3部 日本人の望ましい働き方の方向性(ワーク・ライフ・バランス施策は企業の生産性を高めるか―企業パネルデータを用いたWLB施策の効果測定
ワーク・ライフ・バランス施策に対する賃金プレミアムは存在するか―企業=労働者マッチデータを用いた補償賃金仮説の検証
メンタルヘルスと働き方・企業業績の関係―従業員および企業のパネルデータを用いた検証)
統計データappendix


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。