検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発明文化論

著者名 丸山 亮/著
著者名ヨミ マルヤマ リョウ
出版者 発明協会
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214802207一般図書507.2/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.42 361.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510025904
書誌種別 図書(和書)
著者名 丸山 亮/著
著者名ヨミ マルヤマ リョウ
出版者 発明協会
出版年月 2005.4
ページ数 3,251p
大きさ 22cm
ISBN 4-8271-0802-1
分類記号 507.2
タイトル 発明文化論
書名ヨミ ハツメイ ブンカロン
内容紹介 発明が生まれてくる契機や環境、その保護のあり方、そして発明が社会化されていく過程を独自の視点で捉え、知財のこの10年を鳥瞰するコラム集。月刊誌『発明』連載をまとめる。
著者紹介 1945年長野県生まれ。京都大学工学部衛生工学科卒業。特許庁上級審判官などを務めた。現在、(社)日本国際知的財産保護協会国際法制研究室長。マルチメディア・アーティストとしても活動。
件名1 知的財産権

(他の紹介)内容紹介 アラブ人の気質と性格、個人と集団の行動原理を理解するための必読書。
(他の紹介)目次 1 感情と反応―個人としてのアラブ人(緊密な相互依存
恥を気にする社会 ほか)
2 アイデンティティと忠誠心―集団としての政治意識(個人主義と社会意識
国家意識の発展過程 ほか)
3 アラブ人の生き方―慣習・宗教・イスラム文化(伝統と宗教
習慣と宗教の結合 ほか)
4 アラブ人の心―異質文化への拒否反応(言葉と詩
アラブ人の精神生活 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ハマディ,サニア
 米国ロングアイランド大学社会人類学教授。レバノン生まれのアラブ人。中東で育ち、アラブ各国に住んだのちアメリカに留学。マイアミ大学助教授を経て、74年よりロングアイランド大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠原 佳雄
 東京生まれ。1956年早稲田大学政治経済学部卒業後、東京新聞に入り、主に外報部に勤務。ベイルート、テヘラン、中東移動特派員などをつとめ、アラブ・中東問題の取材と報道に当たった。91年から98年まで英国暁星国際大学教授としてロンドン郊外レディングに在住。帰国後はフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。