検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

納得して建てる木造の家

著者名 岩尾 務/著
著者名ヨミ イワオ ツトム
出版者 ブックハウス
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214708719一般図書527/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
367.75 367.75
孤独死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010058054
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩尾 務/著
著者名ヨミ イワオ ツトム
出版者 ブックハウス
出版年月 2000.8
ページ数 216p
大きさ 19cm
ISBN 4-924736-23-6
分類記号 527
タイトル 納得して建てる木造の家
書名ヨミ ナットク シテ タテル モクゾウ ノ イエ
内容紹介 基本的な知識さえあれば、欠陥住宅に泣かされることはない。現場のプロが指南する三拍子(強い・長持ちする・快適)揃った木造の家とは? 木造住宅の入門書。
件名1 住宅建築
件名2 木構造

(他の紹介)内容紹介 「孤独死はもはや身近な問題」。地方自治体の高齢者福祉担当職を経て研究者になった著者が、経験や現場の本音をふまえて語る。
(他の紹介)目次 プロローグ ケアマネジャー時代の経験から
第1章 検視医や援助職の立場から―遺体発見の現場
第2章 孤独死問題はどう考えられてきたか
第3章 葬儀業者や遺品整理業者からみた孤独死
第4章 家族と地域社会の変容と孤独死
第5章 家で亡くなる、病院で亡くなる
第6章 いま、地域で独り暮らし高齢者を見守るということ
エピローグ
(他の紹介)著者紹介 結城 康博
 1969年生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒業。法政大学大学院修了(経済学修士、政治学博士)。 1994〜2007年、地方自治体で勤務。この間、介護職、ケアマネジャー、地域包括支援センター職員として介護部署などの業務に従事(社会福祉士、ケアマネジャー、介護福祉士)。現在、淑徳大学総合福祉学部教授(社会保障論、社会福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。