検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

和風のごはん料理 マイライフシリーズ No.631

著者名 鈴木 登紀子/料理
著者名ヨミ スズキ トキコ
出版者 グラフ社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111223036一般図書596//和食開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 登紀子
1995
913.6 913.6
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510073715
書誌種別 図書(和書)
著者名 鈴木 登紀子/料理
著者名ヨミ スズキ トキコ
出版者 グラフ社
出版年月 2005.11
ページ数 64p
大きさ 26cm
ISBN 4-7662-0918-4
分類記号 596.3
タイトル 和風のごはん料理 マイライフシリーズ No.631
書名ヨミ ワフウ ノ ゴハン リョウリ
内容紹介 ひと口にご飯料理といっても、一品一品それぞれに作り方のコツがある。炊き込みご飯、混ぜご飯、おこわ、おすし、お茶漬けなど約80種のご飯料理を、おいしく作るコツから、合うおかずや吸いもの・みそ汁まで丁寧に解説。
件名1 米飯
改題・改訂等に関する情報 「和風ごはん料理」(1990年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 「みんなは、どう思う?」と言わない。「知ってる」より「知らない」と言える人が、尊敬される。「そうだね」と共感しよう。つまらないアイデアを、面白がろう。不満を言っているヒマに、工夫をしよう。ほめてくれる人、を探さない。
(他の紹介)目次 1章 一流の人が、器を育てるために言わないこと。―自分を下げない生き方(「私だって忙しい」と言わない。
「私は、いいんだけど」と言う人より、「私は、イヤだ」と言う人が尊敬される。 ほか)
2章 一流の人が、人を動かすために言わないこと。―リーダーとしての軸のつくり方(「全部、大事」と言わない。
クレームに、ふりまわされない。 ほか)
3章 一流の人が、人を育てるために言わないこと。―人がついてくる話し方(「今忙しいので、あとで」と言わない。
「こんなことまで、一々報告するな」と言わない。 ほか)
4章 一流の人が、人のために言わないこと。―お節介にならないつきあい方(「オススメは?」と聞かない。
「いい病院があるから、教えてあげる」と言わない。 ほか)
5章 一流の人が、追いつめられたとき言わないこと。―リーダーになる人の尊敬される話し方(「万が一の時、責任は誰がとるんだ」と言わない。
みんながすでに言っていることは、言わない。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中谷 彰宏
 1959年大阪府生まれ。84年早稲田大学第一文学部演劇科を卒業。博報堂に入社し、CMプランナーを務める。91年独立し、中谷彰宏事務所を設立。「中谷塾」を主宰し、全国で、ワークショップ、講演活動を行なう。大前研一氏の「アタッカーズ・ビジネススクール」や、ビジネス・ブレークスルー「ビジネスマン健康カレッジ」などの講師としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。