検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

道路占用関係通達集 第2次改訂版

著者名 道路管理研究会/編集
著者名ヨミ ドウロ カンリ ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214030262一般図書R514/ト/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810388570
書誌種別 図書(和書)
著者名 道路管理研究会/編集
著者名ヨミ ドウロ カンリ ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1997.3
ページ数 901p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-05027-9
分類記号 514.091
タイトル 道路占用関係通達集 第2次改訂版
書名ヨミ ドウロ センヨウ カンケイ ツウタツシュウ
内容紹介 前回の改訂から4年が経過。この間、電線共同溝法の施行や8年ぶりの占用料の改定が行われた事、規制緩和による占用関係業務の見直しなど掲載通達に大幅な変更がなされた。第2次改訂版。
件名1 道路-法令

(他の紹介)内容紹介 私たちは漢字のことをどのくらい知っているだろう。漢字はいつどのようにして漢字となり、日本人はこれをどう受けとめて「読み書き」してきたのか。そもそも話し言葉にとって文字とは何か。和語、訓読、翻訳とは?古代中国の甲骨文字から近代日本の言文一致へ―漢字世界の地平を展望し、そのダイナミズムを解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 漢字とは何か―文字が作る世界
第2章 言と文の距離―和語という仮構
第3章 文字を読み上げる―訓読の音声
第4章 眼と耳と文―頼山陽の新たな文体
第5章 新しい世界のことば―漢字文の近代
終章 文化論を超えて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。