検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説花と庭園の文化史事典

著者名 ガブリエル・ターギット/著
著者名ヨミ ガブリエル ターギット
出版者 八坂書房
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711485375一般図書627//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ガブリエル・ターギット 遠山 茂樹
2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110359697
書誌種別 図書(和書)
著者名 ガブリエル・ターギット/著   遠山 茂樹/訳
著者名ヨミ ガブリエル ターギット トオヤマ シゲキ
出版者 八坂書房
出版年月 2014.5
ページ数 319,11p
大きさ 22cm
ISBN 4-89694-173-9
分類記号 627.02
タイトル 図説花と庭園の文化史事典
書名ヨミ ズセツ ハナ ト テイエン ノ ブンカシ ジテン
内容紹介 古代エジプトの睡蓮、イギリスのカーネーション…。古代から20世紀半ばまでの花と庭園を巡る人々のエピソードを、植物学の稀覯本やボタニカル・アート、絵画などの図版と共に綴る西洋植物文化史。詳細な訳注付き。
著者紹介 1894〜1982年。ドイツの作家、ジャーナリスト。小説、ルポルタージュ、文化史などの著書が多数ある。
件名1 花卉-栽培-歴史
件名2 庭園-歴史

(他の紹介)内容紹介 花の流行史5000年!!古代エジプトの睡蓮、インドの蓮、イギリスのカーネーション、17世紀オランダのチューリップとヒアシンス、19世紀フランスのダリアと椿、ナポレオン妃ジョゼフィーヌの庭園のバラ、アジアから導入された菊やアジサイ…古代から20世紀半ばに至る歴史の中に現れる花と庭園を巡る人々のエピソードを、植物学の稀覯本やボタニカル・アート、絵画などの図版400点と共に綴る西洋植物文化史。詳細な訳注付き。
(他の紹介)目次 中国のボタンとエジプトの睡蓮
蓮―インド文化の象徴
聖礼のユリ
中東における古代の庭園
古代ギリシアの庭と花
花の起源にまつわる伝説
植物学のはじまり―アリストテレスとディオスコリデス
ローマのバラ―厳格なローマ人気質からバラの愚まで
ローマの庭園
変化するバラの意味―花の祭典と五月祭〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ターギット,ガブリエル
 1894‐1982。ドイツの作家、ジャーナリスト。小説、ルポルタージュ、文化史などの著書が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠山 茂樹
 1953年宮城県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、明治大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士後期課程単位取得満期退学。明治大学、玉川大学、千葉大学などの非常勤講師を経て、東北公益文科大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。