検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「健康第一」は間違っている 筑摩選書 0097

著者名 名郷 直樹/著
著者名ヨミ ナゴウ ナオキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211731823一般図書498//開架通常貸出在庫 
2 伊興1111441869一般図書498//開架通常貸出在庫 
3 中央1216907574一般図書498/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
490.15 490.15
生命倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110382111
書誌種別 図書(和書)
著者名 名郷 直樹/著
著者名ヨミ ナゴウ ナオキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.8
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01605-8
分類記号 498
タイトル 「健康第一」は間違っている 筑摩選書 0097
書名ヨミ ケンコウ ダイイチ ワ マチガッテ イル
内容紹介 健康より大切なものはないのか。巷にあふれる健康情報や様々な医療データを精査し、おもに生活習慣病の治療と予防について根本から問いなおす。世界一の長寿国・日本の現実を見据えた、ラディカルな医療論。
著者紹介 1961年名古屋生まれ。自治医科大学卒業。武蔵国分寺公園クリニック院長。地域家庭医療センター長。著書に「後悔したくなければ「医者のいいなり」はやめなさい」など。
件名1 医療
件名2 衛生

(他の紹介)内容紹介 安楽死・尊厳死、出生前診断、代理出産、臓器売買、デザイナーベビーetc。技術の進歩で広がる「命の格差」そして「選別」…「命」を巡る難問をやさしく読み解く1冊。
(他の紹介)目次 序章 私たちは「命」の選択に迫られている(「自分は生まれてこないほうがよかったの?」
まるでSFのような「命」の世界 ほか)
第1章 あなたの命は誰のものですか?―山梨大学医学部教授・香川知晶さんに聞く「生命倫理」(頭を抱えてしまった10の問い
「不幸な子どもの生まれない運動」 ほか)
第2章 生きていてはいけない命なんてあるの?―川口有美子さんに聞く「安楽死・尊厳死」(「安楽死」「尊厳死」に対するイメージ
運動機能が全停止するALS ほか)
第3章 産まれてくる命を選んでいいの?―DPI女性障害者ネットワーク・米津知子さんに聞く「出生前診断」(新型出生前診断の衝撃
産まれる前の胎児を調べる ほか)
第4章 知らない誰かの精子から産まれた私―AID自助グループDOG・加藤英明さんに聞く「精子提供」(DI=非配偶者間人工授精とは
「父子関係はない」という検査結果 ほか)
(他の紹介)著者紹介 雨宮 処凛
 1975年、北海道生まれ。作家・活動家。2000年、自伝的エッセイ「生き地獄天国」(太田出版)を出版し、デビュー。以来、若者の「生きづらさ」についての著作を発表する一方、イラクや北朝鮮への渡航を重ねる。06年からは新自由主義のもと、不安定さを強いられる人々「プレカリアート」問題に取り組み、取材、執筆、運動中。最近では、反原発運動にも積極的に参加。07年に出版した『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版)でJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。