検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中学校社会科教育実践講座 3 Popolo 中学校社会科学習方法と評価

著者名 中学校社会科教育実践講座刊行会/編集
出版者 教育出版センター
出版年月 1990.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214039164一般図書375.3/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810255655
書誌種別 図書(和書)
著者名 中学校社会科教育実践講座刊行会/編集
出版者 教育出版センター
出版年月 1990.3
ページ数 239p
大きさ 27cm
ISBN 4-7632-3021-2
分類記号 375.3
タイトル 中学校社会科教育実践講座 3 Popolo 中学校社会科学習方法と評価
書名ヨミ チュウガッコウ シャカイカ キョウイク ジッセン コウザ
副書名 Popolo
副書名ヨミ ポポロ
件名1 社会科

(他の紹介)内容紹介 昭和45年、筥崎宮夏越祭の宵に友美が出会ったのは、在日韓国人二世・李卜之。周囲の反対を押し切って結婚、その後も続く根強い差別と偏見、そして帰化をめぐる葛藤。家族の中で互いに“異邦”を抱えて生きるとはどのようなことか―部落解放文学賞受賞作「父のなまえ」ほか、愛をめぐって綴られた鮮烈なる自己史。
(他の紹介)目次 1 父のなまえ(父のなまえ
また「サランヘ」を歌おうね)
2 母の島(セコイアのある家
母の島)
3 ソウルの雪(出会い
緋寒桜
マスクメロン ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。