検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

萩原朔太郎大全

著者名 朔太郎大全実行委員会/編
著者名ヨミ サクタロウ タイゼン ジッコウ イインカイ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011695275一般図書911.5/ハギワラ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井手 英策 諸富 徹 小西 砂千夫
2014
342.1 342.1
財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111528096
書誌種別 図書(和書)
著者名 朔太郎大全実行委員会/編
著者名ヨミ サクタロウ タイゼン ジッコウ イインカイ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2022.11
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 4-394-19031-8
分類記号 911.52
タイトル 萩原朔太郎大全
書名ヨミ ハギワラ サクタロウ タイゼン
内容紹介 「月に吠える」「青猫」といった詩集をはじめ、数多くの書籍を残し、いまなお読者を魅了し続ける萩原朔太郎。100枚を超える写真や、吉増剛造、川島幸希ら20人以上の寄稿とともに、朔太郎の魅力の源泉にせまる。

(他の紹介)内容紹介 高度経済成長から石油危機、プラザ合意へ至る時期に焦点をあわせ、土建国家のもとでの日本財政の統治のあり方を解明する。経済成長が鈍化するなか、国債発行によって減税政策と公共投資が支えられ、財政赤字が恒常化していく。
(他の紹介)目次 序章 統治の全体像としての「土建国家」
第1章 均衡財政から赤字財政へ―財政運営1
第2章 「増税なき財政再建」へ至る道―財政運営2
第3章 減税税制と経済成長路線―税制
第4章 公共投資と国土計画―公共投資
第5章 戦後財政投融資の機能と限界―基盤整備の担い手から機関投資家へ 財政投融資
第6章 環境・エネルギー問題による財政の変化―公害対策、原発推進と土建国家 環境政策
第7章 土建国家形成期の社会保障―社会保障
第8章 地方財源統制システムの強化と変容―地方財政
第9章 フランス・ドイツの福祉国家への分岐―土建国家とは異なる道 国際比較
第10章 農山村の変容と公共事業―長野県小海町の事例を手掛かりにして 経済・社会構造
第11章 土建国家と国際政治―「機関車論」をめぐる日米独の対応と関係 「構造」としての日本財政
終章 土建国家への道はこうして準備された
(他の紹介)著者紹介 井手 英策
 2000年、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学経済学部教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。