検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全集・合集収載翻訳図書目録 45 75-2 科学・技術・産業

著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213985342一般図書R027.3/セ/参考図書貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北原 保雄 吉見 孝夫
1996
319.8 319.8
戦争 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810366576
書誌種別 図書(和書)
著者名 日外アソシエーツ株式会社/編集
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1996.4
ページ数 526p
大きさ 22cm
ISBN 4-8169-1359-9
分類記号 027.34
タイトル 全集・合集収載翻訳図書目録 45 75-2 科学・技術・産業
書名ヨミ ゼンシュウ ガッシュウ シュウサイ ホンヤク トショ モクロク
内容紹介 1945年〜75年に全集や合集などの形で刊行された翻訳出版物に含まれる様々な分野の著作の中から、科学・技術・産業に関するもの1万件を収録。本文は原著者名のアルファベット順に排列。
件名1 翻訳図書-書誌

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦を引きおこしたのは、戦争の回避にこだわったイギリスの失策だった。これにより時間をかせいだドイツが、再軍備できたからである。平和しか見ない者は、もっとも平和から遠ざかるという教訓だ。世界は不透明だ。国際政治の本質は恐ろしい。自分の身は、自分で守るしかない。ウクライナの例を見れば、もはや明らかであろう。本書は、防大を卒業した若い著者二人の著述という点で、たいへん希少なものである。わかりやすい文章からは、自衛隊の幹部候補生たちが教えられる、合理的な安全保障観をうかがい知ることができる。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、世界に対立が起こる?(ところで、平和な社会って、何?
戦争と、ひとくちにいっても…ほか)
第2章 国家間の対立は、やはり話しあいで解決できない?(誰だって、損な役まわりは、ごめんだ
強制外交―脅しも一種のテクニック? ほか)
第3章 いつだって戦争は、ただの人殺しじゃない?(戦争にも、ルールがある!?
難解な戦争法 ほか)
第4章 戦争の原因は、大きく三つある?(科学的思考の重要性
ウォルツ博士が残した三つの窓 ほか)
第5章 これからも日本は、平和主義をつらぬく?(現状変更国がすぐ隣に
どうやってパワーを均衡させるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 杉井 敦
 1989年生まれ。福岡県出身。防衛大学校人文・社会科学専攻国際関係学科卒業。2012年度国際関係学科卒論最優秀論文賞(「体制変動期における軍部の動向―エジプト型体制変動の分析」)。2013年、防衛省・自衛隊を退職。在学中から現在まで、共著者の星野と安全保障や戦略をテーマとした勉強会やセミナーを開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 了俊
 1988年生まれ。埼玉県出身。防衛大学校人文・社会科学専攻国際関係学科卒業。2012年度防衛学特論優秀賞(「日米同盟の今日的意義と今後の展望」)。卒論テーマは「アメリカの対外介入撤退要因」。2013年、防衛省・自衛隊を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。