検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エドノミクス 歴史と時代劇で今を知る

著者名 飯田 泰之/著
著者名ヨミ イイダ ヤスユキ
出版者 扶桑社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311471007一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

飯田 泰之 春日 太一
2014
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110363108
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯田 泰之/著   春日 太一/著
著者名ヨミ イイダ ヤスユキ カスガ タイチ
出版者 扶桑社
出版年月 2014.6
ページ数 294p
大きさ 19cm
ISBN 4-594-07052-6
分類記号 210.5
タイトル エドノミクス 歴史と時代劇で今を知る
書名ヨミ エドノミクス
副書名 歴史と時代劇で今を知る
副書名ヨミ レキシ ト ジダイゲキ デ イマ オ シル
内容紹介 武士=年金受給者? 徳川家康は田舎者の代表だった? エコノミスト・飯田泰之と時代劇研究家・春日太一が、経済分野とエンターテイメント研究の立場から、時代劇の楽しみ方が広がるマメ知識を提案する。対談も収録。
著者紹介 1975年東京都生まれ。エコノミスト、明治大学政治経済学部准教授。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 日本-経済-歴史

(他の紹介)内容紹介 エコノミストと時代劇研究家が「江戸経済」と「時代劇」から“今”を照らす。
(他の紹介)目次 第1章 不思議な江戸幕府の誕生(対談 徳川家康が天下を取れた理由
飯田の経済談議―「江戸時代」という経済システム ほか)
第2章 戦わぬ“武士”の矛盾(対談 「元禄」という時代と「赤穂事件」
飯田の経済談義―幕府財政を支えた「成長通貨」の発明 ほか)
第3章 江戸の繁栄と終わりの始まり(対談 吉宗を名君たらしめるもの
飯田の経済談議―「介入派」の正義と「放任派」の理想 ほか)
第4章 江戸260年の天寿(対談 革命の条件が揃ったとき
飯田の経済談議―進みすぎていた江戸の貨幣制度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 飯田 泰之
 1975年、東京都生まれ。エコノミスト、明治大学政治経済学部准教授。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
春日 太一
 1977年、東京都生まれ。映画史・時代劇研究家。日本大学大学院博士後期課程修了(芸術学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。