検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

また「サランヘ」を歌おうね

著者名 山本 友美/著
著者名ヨミ ヤマモト トモミ
出版者 花乱社
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311477095一般図書916/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
中国思想-歴史 木簡・竹簡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110361371
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 友美/著
著者名ヨミ ヤマモト トモミ
出版者 花乱社
出版年月 2014.6
ページ数 352p
大きさ 20cm
ISBN 4-905327-33-2
分類記号 916
タイトル また「サランヘ」を歌おうね
書名ヨミ マタ サランヘ オ ウタオウネ
内容紹介 昭和45年、筥崎宮夏越祭の宵に友美が出会ったのは、在日韓国人二世・李卜之。彼との結婚に何が待ち受けていたのか-。部落解放文学賞受賞作「父のなまえ」ほか、愛をめぐって綴られた鮮烈なる自己史。

(他の紹介)内容紹介 近年中国で続々と発見されている大量の竹簡資料を解析し、従来の文献からは得られなかった古代思想の実態に迫る。新たな学問領域「竹簡学」の構築を目指す。
(他の紹介)目次 第1部 儒家思想と古聖王の伝承(戦国楚簡と儒家思想―「君子」の意味
上博楚簡『顔淵問於孔子』と儒家系文献形成史
上博楚簡『舉治王天下』の古聖王伝承 ほか)
第2部 王者の記録と教戒―楚王故事研究(『荘王既成』の「予言」
『申公臣霊王』―霊王の「簒奪」
『平王與王子木』―太子の知性 ほか)
第3部 新出秦簡・漢簡に見る思想史(岳麓秦簡『占夢書』の構造と思想
銀雀山漢簡「論政論兵之類」考釈
興軍の時―銀雀山漢簡「起師」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 邦弘
 大阪大学大学院教授。1957年、島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。北海道教育大学講師、島根大学助教授、大阪大学助教授を経て、2000年より現職。専攻は中国思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。