検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ある放浪詩人の覚え書

著者名 ウィリアム・H・デイビス/著
著者名ヨミ ウィリアム H デイビス
出版者 松柏社
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212983082一般図書931/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
384.8 384.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810364084
書誌種別 図書(和書)
著者名 ウィリアム・H・デイビス/著   杜川 卓/訳
著者名ヨミ ウィリアム H デイビス モリカワ タカシ
出版者 松柏社
出版年月 1996.3
ページ数 342p
大きさ 20cm
ISBN 4-88198-839-5
分類記号 931.7
タイトル ある放浪詩人の覚え書
書名ヨミ アル ホウロウ シジン ノ オボエガキ
内容紹介 遊歴・行乞の詩人ウィリアム・H・デイビスが自ら綴る、波瀾に満ちた半生記。素材は平凡、文体は簡素、乞食生活の日常を穏やかに語る。

(他の紹介)内容紹介 蹴鞠が国技だった?宮本武蔵も鞠を蹴った!?「馬鹿」の語源は蹴鞠に?蹴鞠の成り立ちから発展、現在にいたる歴史はもちろんのこと、衣装や蹴り方、武家や人々との関わりまでを詳細に解説。
(他の紹介)目次 第1章 蹴鞠の概要(歴史
鞠庭

鞠装束
身分による装束 ほか)
第2章 蹴鞠の文化(風水
陰陽五行
宗教
芸能
武道 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池 修
 昭和31年生。昭和55年京都大学医学部卒業。平成3年トゥールーズ大学病院胸部外科勤務(フランス)。平成7年京都大学胸部疾患研究所助教授(外科)。平成10年京都大学大学院医学部助教授(呼吸器外科)。現在、勤務医僧侶(真宗)、蹴鞠保存会理事、京都市伝統行事・芸能功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。