検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

独想日本史 角川文庫 高橋克彦迷宮コレクション

著者名 高橋 克彦/[著]
著者名ヨミ タカハシ カツヒコ
出版者 角川書店
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213647264一般図書B210//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 克彦
2014
911.467 911.467
長崎市-歴史 日本-歴史-幕末期 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110367435
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 晶麿/著
著者名ヨミ モリ アキマロ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.6
ページ数 291p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-251188-1
分類記号 913.6
タイトル 偽恋愛小説家
書名ヨミ ニセ レンアイ ショウセツカ
内容紹介 「シンデレラ」「眠り姫」など、誰もが知っている恋愛物語になぞらえて、新進気鋭のイケメン恋愛小説家と、駆け出し女性編集者のコンビが、殺人事件の謎を解き明かしていく。『小説トリッパー』掲載を単行本化。
著者紹介 1979年静岡県生まれ。日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程修了。2011年「黒猫の遊歩あるいは美学講義」でアガサ・クリスティー賞を受賞しデビュー。他の著書に「M博士の島」など。

(他の紹介)内容紹介 江戸の世界都市、近代化の先駆け、日本の“異域”長崎を影像で再現。上野彦馬やF.ベアトらの撮った幕末・明治期の出島、長崎港、外国人居留地、唐人屋敷等々が長崎大学附属図書館所蔵の高精細な「幕末・明治期日本古写真コレクション」で甦る。
(他の紹介)目次 序章 “異域”長崎と古写真
第1章 幕末開港、世界史の中へ
第2章 坂本龍馬と勝海舟、維新のうねり
第3章 長崎外国人居留地
第4章 古くて新しい中国との交流
第5章 文明開化
第6章 江戸の残像、明治の光
終章 幕末明治を撮った日本人写真師
(他の紹介)著者紹介 姫野 順一
 1947年生まれ。博士(経済学)。九州大学経済学部助手、長崎大学教養部講師・助教授・教授・附属図書館長を経て、長崎大学名誉教授、大学院水産・環境科学総合研究科客員教授、附属図書館古写真資料室員。ケンブリッジ大学クレアーホール終身会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ストーンサークルは縄文人たちの道祖神だった!   7-20
2 縄文はなぜ滅びた・古代文明、大転換の謎   21-64
3 源義経・奥州逃亡の真相   65-85
4 大江山「酒呑童子」伝説にかくされた事実   86-99
5 歴史が教えてくれるもの   100-103
6 奥州は炎立つ   104-134
入間田 宣夫/対談
7 義経翁の逃避行・奥州藤原氏の野望   135-172
8 小野小町・落魄の真相   173-191
9 隠された「文明開化」   192-204
10 伊達政宗・生き残りのグルメ戦略   205-245
11 東国の武士、天下を揺るがす   246-289
12 平安王朝、東北の大戦争・桓武天皇VSアテルイ   290-315

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。